2018-04-05

膝痛の方に宮森大地がする2つのこと

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。


「先生、またチラシ入ってた、頑張ってるのね。
私も頑張るから、先生も先生続けてね。じゃないと困るから」
何とも深いようなことを言われました。
経営は患者さんのためにもやらないと、やはりダメですね。


さて、本日は「膝痛の方に宮森大地がする2つのこと」というお話。


膝と言っても実際は2つの関節があります。
大腿脛骨関節と膝蓋大腿関節ですね。
全身を診る必要ももちろんありますが、この2つは整えなければなりません。
私はそれぞれの関節で、だいたいここを診るようにしています。


本日もブログを読んでいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-04-04

1200km先、6時間かけて北海道から患者さんきました

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。


先週までは体調が悪すぎて眠れませんでした。
そして今週は今までにないくらい寝ています。
ただ肌荒れなど良くなってきているので戻ってきているようです。


今週末はスクール、来週末は内臓セミナー、再来週は顎関節セミナー
毎週末勝負なのでがんばっていきます。


さて、本日は「1200km先、6時間かけて北海道から患者さんきました」というお話。

北海道-神奈川間、その距離1200km、6時間半かけてきてくださいました。


この距離を考えたら、なかなか通うことが難しいですよね。
そんな時、どんなことを考え、提案するのか?
当たり前だと思いますが、こういう提案が大事だと思います…。





本日もブログを読んでいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-04-03

法則を学べば上手くなる

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。


昨日、はるばる北海道から私の院に患者さんがいらっしゃいました。
私が昨年2月にこのセラピストスキルアップ実践会のブログで発信した動画をたまたまご覧になり、メールをいただいて今回のご来院となりました。
いろいろ発信していると遠いところからきてくれるものですね。
遠方からのご来院では国内第1位でした(国外も含めるとオランダ、ハワイがいらっしゃいます)。
今日も気合入れて発信していきます。


さて、本日は「法則を学べば上手くなる」というお話です。

(なつかしい法則…いまだによくわかりません)

これまた先日、当会のスクール生さんが私の院に練習をしにきました。
ひと通り練習をし終わった後、こんな質問をされました。


「大地さんはどうやって練習して、正解を見つけてきたのですか?」


私がセラピストスキルアップ実践会のスクールに入ったころは、まだ代表の中村光太郎が講師をやっていました。
スクールは変わらず土日2回ありましたが、同日の午前中にセミナーがあったり、受講生さんと一緒に練習したりで、環境は今ほど整っていませんでした。
さらに中村光太郎は割と感覚派の人間で、ロジカルに理解したい私とは言葉のチョイスなど若干合わない部分がありました。


中村「これはこうするから、はい、やってみて」
宮森(いや、わかんねーよ)
操法を見せられ、体感し、即実践。
そんな流れでした。
こんな教わり方でよくここまで育ったと思います。


長嶋茂雄と松井秀喜ならそれで通じるのでしょうが、野村克也には理解できない世界ですよね。
(この例え、分かる人どれだけいるのでしょうか…)


当たり前ですが、私は自分なりに操体法を理解しようと、操体法の本を読んでいきました。
読み込んでいくと、操体法にはいろいろな法則があることがわかりました。
代表的なものは重心安定の法則、重心移動の法則というもの。


そして臨床では患者さんが、セミナーでは受講生さんが、この2つの法則を実践できていない方が多いことに気付きました。
そこでまず、これら2つの法則を自分自身や患者さんに反映させてみたら変わるのだろうか?と思ったわけです。
それからは治療中にも、まず自分が重心安定の法則や重心移動の法則を意識し、実践しました。


そうすると、概ね治療結果は良好になり、治療後の自分の疲労感も軽減するようになりました。
ここまでくると、これはどうやら、やはり正しいらしい、となるわけです。
とはいえ、結局、正解かどうかは患者さんの反応次第なのですが、治療法の原理原則や法則を知り、それを実践し、試行錯誤した結果、良好な反応が得られた場合に、それは1つの指針になると思います。


また、私は自身の体験から「これはどうやら正しいらしい」という指針を言語化するのが割と得意で、「ベクトルを合わせる」などは私が言葉にし始めました(ちょっと自慢)。
しかし、これはアイザック・ニュートンの言った作用・反作用の法則であり、別に新しいことでもなんでもないのです。
ただ、治療法の原理原則や法則は、こういった昔からある名前のついた法則の応用なのです。


受講生さんを見ていると、ただやみくもに抵抗を加えていたり、できている気になっている方が多いことに気付きます。
そういった方は姿勢が汚いですし、見ていて美しくありません
(これ本当で、素人さんに見てもらっても同じ感想をいただきます)。


法則に沿った姿勢や動きは美しく、それでいて無駄がないものです。


あなたが普段学んでいる治療法の原理原則と法則くらいは熟知し、それを実践してみましょう。
きっと1日、仕事が終わった後のすべての結果が違うはずです。


本日はそんなお話で終わりたいと思います。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。


セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-04-02

視線と体の動き

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。




春はどうも体調が芳しくありません…。
来週と再来週には大阪に2回連続で行くので体調を整えていきます。
また断食かな、と。


さて、本日は「視線と体の動きの関係」というお話。


この法則にはしっかり名前がついているのですが、忘れました。
ただ、知っていると治療効果が違ってきます。
患者さんの視線にも注意してみてください。

(画像をクリックで動画が見れます)


本日もブログを読んでいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-04-01

治せない治療家のたった1つの特徴

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。


本日は、本題に行く前にお伝えしたいことがあります。


実は、セラピストスキルアップ実践会の講師を辞めることになりました。


ここ半年ほど公私ともにいろいろありまして、心身に限界を感じておりました。
そこで、一度リセットすることにしました。
今までお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
ご質問など送ってきてくださっていた先生、申し訳ありませんがこれからはお答えできません。
私、宮森大地は、普通の男の子(30)に戻ります…。


















まぁ、嘘なんですけどね。(4月1日ですし)
「いやいや、嘘をついていいのは4月1日の正午までですよ」なんて知ったかぶりした方はナンセンスです。
なぜならエイプリルフールの起源自体が良くわかっていないから!



さて、嘘も雑学も飛び出して初めからすっちゃかめっちゃかな本日は「治せない治療家のたった1つの特徴」というお話です。
(今日もあなたの心をえぐるお話でーす☆)


セミナー講師をやらせてもらって2年が経過しました。
ありがたいことに多くの方とご縁をいただいています。
そんな中で、治せない人ってこういう人だな、ということがわかってきました。
いくつかあるのですが、今日はその中の1つをご紹介します。



“セミナーに行きまくっている人”
↑これです



最近はセミナー団体が乱立と言っていいほどたくさんありますね。
そのため、情報量が多すぎて受講生さん側はどの技術・どの団体を選んでいいのか分からないのかな、とも思います。
メルマガの他、FacebookやInstagramといったSNSでも広告の量がすさまじいですよね。
(当会もその中の1つなので批判をしているわけじゃないですよ)



そして、広告やリンク先の募集ページ、無料動画を眺めていると気付くことがあります。
「あ、この人、この前うちのセミナーきてたな」
「あれ、この顔…別の団体のセミナーにもいなかったっけ?」

さらに言うと、各団体の上級セミナーに、その人の姿はないのです(笑)
(こうやってタグ付けされなくてもバレていくんですね…怖い世の中です)



こういったことを踏まえて、1人の講師としてだけでなく、1人のセミナー受講生(今でも教わる側でもありますから)、1人の治療家として、経験を交えて私見を申し上げます。



私も過去にセミナーに行きまくっていたからこそ分かるのですが、上澄みだけすくったって結果なんてついてきませんでした。
あなたが興味をもって学んだ技術に込められた想いや哲学、真髄は、1回や2回セミナー受けただけじゃわかるはずもないんです。
それに、私も含めてですが、1回や2回でコツをつかめるような腕や頭、センスが元からあるなら、臨床で困っていないはずでしょう?



いい加減、腹くくって1つのものに決めたらいかがでしょうか。



私は理学療法士時代は1番迷走しましたが、2年くらい様々なセミナーに行きまくったのち、1つのセミナー団体にお世話になることを決めて、そこで学びを深めていくことで治療の考え方の基礎ができました。
独立をして1か月したとき、代表の中村が初開催したセミナーに行き、それからは操体法を中心に治療を組み立てるようになりました。
最近は本当にテクニックはどれでも良くて、目の前の方が求めるものを提供するように努めています。
(もちろん、自分の技術が未熟なことは自覚してますので、まだまだ磨かないといけません)



これを言うと、たいていはこんなご質問をいただきます。
『宮森よ、1つのことを学び続けるということは、視野が狭くなるだろう』と。



これに対する意見としては、「基準を持たないで何を見ていきますか?」ということ。
そもそも基準がないからフラフラいろいろなところに浮気して、結局は技術のせいにしているのではないしょうか。



1つのことを極めるためにお金や時間をかけられない。
1つのことを学び続けるだけの根気も根性もない。
さらには「家族が…」「嫁が…」なんて、他人の意見を言い訳にして、自分のしたいことも選択できない治療家に、患者さんがついてくるでしょうか。




治せないのは技術のせいでもなんでもなく、単純に人間性の問題なのではないか、思うのです。



さて、本日は最初は嘘から始まり、最後は人間性の問題まで踏み込みました。
ここまで辛抱強く読んでくださったあなた、本当にありがとうございます。



今日の記事で私のことを嫌いになったとしたら、きっと上記のことが事実だからでしょう。
(もしくは私の性格が著しく悪いだけ)
嫌いになられても構いませんから、がんばって患者さんの笑顔を増やしてください。



逆に、「なんか宮森さんキレッキレでいいな」と思ったとしたら、今度お食事に行きましょう。
きっと話が合うでしょうから(笑)



好き勝手書いてしまいましたが、こんな言いたい放題言う治療家がいる団体で良ければ、学びに来てください(ほかの講師はこんな感じじゃないですが)。
そして操体法に可能性を感じてくれたら、私は飛び上がるほどうれしいです。



それに、会場には講師だけでなく、同じことを学ぶ仲間でありライバルがたくさんいます。
大人になってからの仲間って、本当に貴重だと思います。
そんな仲間を見つけに行くのも、悪くないんじゃないかと思います。



本日はそんなお話で終わりたいと思います。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。



セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-03-31

背骨のしなやかな動きを出す方法

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。


さて、本日で3月も終わりですね。
1年の1/4が終わったわけです。
個人的に4月5月は忙しいのでがんばっていきます。


さて、動画のサムネイルが妙にエロい本日は「背骨のしなやかな動きを出す方法」というお話。
(Google先生に“四つばい”で画像検索してもらうとたくさんエロいのが出てきます)


背骨は構造的にも機能的にも大事な部位です。
背骨が固くなることで痛みやコリだけでなく、自律神経症状なども出やすくなります。


最近はこんな方法で患者さんにセルフケアとしてお伝えしています。
割と好評なのでご紹介します。


本日もブログを読んでいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-03-30

治療家に必要なたった1つのモノ

---------------------------【PR】---------------------------------

なぜ整体師のセミナーに医師がこぞって参加するのか↓
https://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=8036

-------------------------------------------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。



ここ28日間、私の動画の視聴者は100%男性だそうです。
YouTubeさんの分析が間違ってなければ…(いや、間違ってないでしょう、きっと)
女性には人気ないようですね…


絶望。


さて、絶望の最中の本日は「治療家に必要なたった1つのモノ」というお話。


なんともふわっとしたタイトルですね。
必要なモノ…知識?治療技術?マーケティング技術?
いえいえ、そんなものではありません。

というよりも、それは必要なモノを得るための道具だと思います。
必要なモノとは…




本日もブログを読んでいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


セラピストスキルアップ実践会はセミナーを毎月開催!
セミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS


セラピストスキルアップ実践会代表や認定講師のブログ更新情報はコチラから↓





☆宮森個人のLINE@はコチラ↓☆
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地