2023-05-05

【肩こりの治し方】肩甲骨の内側の不快感に肩甲挙筋ストレッチ(神奈川県伊勢原市の整体院すいっち)

今回は肩こりに関わる筋肉として肩甲挙筋のストレッチをご紹介します。


肩甲挙筋に問題が生じると、首筋にかけての肩こりや、肩甲骨の内側の何とも言えない不快感や重だるさが生じます。


肩甲挙筋のストレッチには少しコツが必要なので動画にて解説いたしました。


また、今までに投稿した僧帽筋や胸鎖乳突筋のケアも一緒にしていただくとより効果的だと思います。


▼今回の動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=Zf17RycN5o8


▼こちらもご覧ください

①肩こり解消ストレッチ:僧帽筋上部線維を伸ばして治す

https://www.youtube.com/watch?v=K4l9y0Wj9c4

②肩こり・頭痛に見落としがちな胸鎖乳突筋のほぐし方・伸ばし方

https://www.youtube.com/watch?v=Leo9dqw6yIc


●チャプター

0:00 OPENING

0:50 肩甲挙筋の特徴

2:44 実践編:肩甲挙筋ストレッチ

4:44 Ending



2023-04-28

宮森ラジオvol.21 ドラえもんが教えてくれたこと

 お客様や友人にやたらと勧められていた「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」を4月上旬に観てきました。


確かにエンタメ作品として子どもも大人も楽しめますが、いろいろな見方のできる作品だと私は思いました。


あくまで私の解釈ですが、画一的な価値観の危うさ・SDGsと教育・優生学と優生思想などなど、さまざまな言葉が思い浮かび、現実世界とつながりが感じられる作品だと思いました。


今回は映画の内容を通して私が感じたことや考えたことを投稿いたしました。


あくまで1つの解釈として参考にしていただければ幸いです。


なお、今回の宮森ラジオではネタバレを多分に含みますので、劇場で作品を楽しみたい方や

先入観を持ちたくない方はご覧にならないでください。


https://www.youtube.com/watch?v=HlolfDobFEc


●チャプター

0:00 OPENING

1:46 映画のあらすじ

2:55 画一的な価値観 

7:55 SDGsと教育

10:57 自分で考える

12:16 優生思想とのび太

2023-04-21

身長を伸ばす姿勢の意識づけエクササイズ 〜Elongation(抗重力伸展活動)〜

当院では半年以上、長期に通われるお客様から「健康診断で測ったら身長が伸びていた」というご報告をよくいただきます。つまるところ、姿勢が悪かったわけですが逆に言えば、ほとんどの方に伸び代があるのです。


今回は身長を伸ばす意識づけとしてElongation(抗重力伸展活動)の1つの方法をご紹介していきます。


また、いくつか注意点や準備体操もご紹介していますので、ぜひ試してみてください。


https://www.youtube.com/watch?v=w6cwETi4hOk


●チャプター

0:00 OPENING

0:46 用語の整理

1:08 注意点

2:12 実践編:骨盤と背骨の柔軟体操

3:32 実践編:良い姿勢と骨盤の傾き調整

4:44 実践編:Elongation

6:11 Ending





2023-04-13

上級者向け:肩甲骨はがしストレッチ

今回は肩甲骨と背中の間にある筋肉や肩甲骨から肩関節にある筋肉を強烈に伸ばすストレッチをご紹介します。


この部位の筋肉の柔軟性が獲得できると、肩・背中のコリ解消が期待できます。


ただし、猫背の方にはおすすめません。


猫背になっていると、今回のターゲットである背中側の筋肉はすでに十分に伸びています。すでに伸びている筋肉をさらに強烈に伸ばした場合、ケガをしたりして症状が悪化する可能性があります。


そのため、猫背の方はそもそも行わないか、行っても積極的に行わないようにしてください。


また、よくよく調べてみるとあの大谷翔平選手が実践しているという情報も出てきました。大谷選手のように野球やバレー、テニス、バドミントンのように腕を上から振り下ろすスポーツ(オーバーヘッドスポーツ)をやっている方は、肩甲骨・肩関節の可動域はとても重要ですので、ぜひチャレンジしてみてください。


https://www.youtube.com/watch?v=Oy4AZkvOY2o


●チャプター

0:00 OPENING

0:27 注意点:猫背の方はおすすめしません

0:54 おすすめするのはこんな方

1:36 実践編:ゆっくり伸ばすver.

2:26 実践編:深める応用ver.

3:14 応用編:めちゃめちゃ強烈ver.

4:37 Ending

2023-04-07

米粉で作るサクサクなアップルパイ(神奈川県伊勢原市の整体院すいっち)

ふと急に作りたくなったアップルパイ。


小麦に含まれるグルテンが人によっては合わず、アレルギーなど種々の不調につながることはご存知の方も多いかと思います。


今回は思い立って生地を米粉で作ってみました。混ぜて焼くだけの簡単なアップルパイです。完全な趣味動画ですが、参考になれば幸いです。


なお、甘いものは体を壊すのでなるべく摂取しないでください…。


●チャプター

0:00 OPENING

0:03 米粉の生地

0:47 アップルフィリング

1:04 米粉のカスタード

1:31 焼く

1:55 完成

https://www.youtube.com/watch?v=KKANHYHPLmQ 

2023-03-31

WHOが衝撃の公表:新型コロナワクチン、あなたはどうしますか?

 2023年3月28日、WHOが新型コロナワクチンに関する新たな指針を発表しました。


▼公式HPの記事

http://bit.ly/3TV6DnW


一部のマスコミではセンセーショナルな見出しがつき、SNSでは話題になっていましたが元の記事を読むと、あくまで「ワクチン接種は推奨している」と言う姿勢でした。


今回は元の記事を私の意訳もありますが、簡単にまとめて、またYouTube的にアウトにならない(と思われる)範囲で、日本の置かれている状況をまとめてみました。


あなたはどう考えますでしょうか。

ぜひコメント欄でお聞かせください。


●チャプター

0:00 OPENING

1:26 記事の中身

8:58 記事のまとめ

9:44 今後の日本は…?

11:47 Ending


https://www.youtube.com/watch?v=F5xhKrNF2es



2023-03-24

【五十肩の治し方】手が後ろに回らない!結帯動作の改善方法⑤(神奈川県伊勢原市の整体院すいっち)

今までも五十肩で難渋しやすい手を後ろに回す結帯動作の改善方法について投稿してきました。


今回も基本に立ち返って肩関節の動きを分解し、その中でも手を内側にひねる内旋運動の改善に的を絞ってお伝えしました。


肩関節の内旋運動には肩関節の後方組織の柔軟性が必要になってきますので、今回は肩関節後方のストレッチ感を大事にしながら、ぜひやってみてください!


●チャプター

0:00 OPENING

0:39 結帯動作の動きを分解

1:07 内旋運動に注目

1:30 実践編

3:37 Ending


https://www.youtube.com/watch?v=tIwAb_LTnSI