膝の痛みと言っても部位も原因もさまざまですが、内側が痛む方は多い印象があります。
膝の内側が痛む方の1つの傾向として、膝がねじれが挙げられます。
今回は膝のねじれのチェックポイントと修正法についてお伝えしています。
https://www.youtube.com/watch?v=lkGkzwQgtzs
なお、体重をかけた際の修正法については以下の動画を参考にしてみてください。
◇踏み込み動作の修正法
https://www.youtube.com/watch?v=54SEDq2zX0A
膝の痛みと言っても部位も原因もさまざまですが、内側が痛む方は多い印象があります。
膝の内側が痛む方の1つの傾向として、膝がねじれが挙げられます。
今回は膝のねじれのチェックポイントと修正法についてお伝えしています。
https://www.youtube.com/watch?v=lkGkzwQgtzs
なお、体重をかけた際の修正法については以下の動画を参考にしてみてください。
◇踏み込み動作の修正法
https://www.youtube.com/watch?v=54SEDq2zX0A
捻挫や打撲、肉離れなどをした後、長らくはRICE処置が行われてきました。医学的な知識がなくても安静にして、腫れたら冷やして…というようなことをしてきたと思います。
RICE処置は2012年頃からPRICE処置、POLICE処置と進化し、2020年にPEACE and LOVEが提唱されました。
PEACE and LOVEでは「安静は最小限にし、アイシングも懐疑的。段階的に負荷を加えて組織の再生と強度の回復を促そう」というものです。RICE処置とはかなり違った指針になってきています。
医学の常識が覆るのは珍しくありません。この機会にぜひPEACE and LOVEを知ってください。
https://www.youtube.com/watch?v=clUGT7uwwxo
四十肩・五十肩で夜や明け方に痛みが出て熟睡できない、すぐに起きてしまってお悩みの方は多いと思います。
この夜間痛の対策として以前に2つ動画を投稿していました。
今回はこれらに加えて首の位置に注目しました。
枕を少し高さに設定するのがポイントになります。
夜間痛は四十肩・五十肩の初期には組織の炎症によるものが主だと考えられますが、その他にも筋肉の緊張、神経の圧迫、関節の歪み、血行障害など複数の原因が考えられます。
特別な事情がない限り、炎症が何週間・何ヶ月も継続するのは考えにくいです。
夜間痛に何週間・何ヶ月も悩まされているのであれば、ご紹介した夜間痛対策を試してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=eZgZ9w-lc_g