2019-07-30

その前に、やるべきことやっていますか?

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

最近よく患者さんとお話するのですが…
少なくとも20年くらい前はこんなに暑くなかった気がします。
私が小学生の頃は30℃を超えたら大騒ぎしていたような…
とにかく、今夏も体調に気をつけて過ごしたいものです。

さて、本日は「その前に、やるべきことやっていますか?」というお話です。


冒頭の話にもつながりますが、これから暑い日が続きそうですね。
思い返せば、昨夏もかなりの猛暑でした。
私の院では夜勤の患者さんが軒並み体調を崩したことを覚えています。
そして夜勤の方が日勤に変わった途端に、軒並み体調を回復したことも覚えています。
その時に「やっぱり人間らしい生活をした方が良いんだなぁ…」と思ったことを覚えています(なんか今回は文章がフワフワしています)

そんな中、私の整体院では7月頃から「痩せたい」だの「体重が…」だの言う方が増えてきています。
夏で肌を出す季節だからでしょうか?
そんな直前になって言われてもダイエットって間に合わないと思うのですが…。

ダイエットと言えば、「汗をかけば痩せる」なんて思っている方もいるようです。
だったらサウナに群がる腹の出たおじさんは痩せるはずですよね(笑)
汗と代謝の良し悪しは比例しないのに…。

そしてこのクソ暑い中、ウォーキングやジョギングを試みる方もいらっしゃいます。
これだけ連日テレビなどで熱中症の注意喚起が行われていると言うのに…。
本当に危険なので私は全力で止めますが…。

何だかダラダラと書いていますが…
世の中の大半の方は、いまだにインスタントな方法論を求めがちなのだと思います。
基本をおさえないで、いきなり応用的な方法をやろうとしたりします。

食事制限をすれば痩せる、とか。
運動をたくさんすれば痩せる、とか。
ろくに調べもせず、知識もないまま、実践するのです。
そして大抵の場合は失敗します。

私はこういった話を聞くのに毎年ウンザリするので、厳しめに患者さんに問いかけます。
「〇〇さん、その前に、やるべきことやっていますか?」
そうすると大抵は (・・?) といった顔をします。

冒頭でもお伝えした「人間らしい生活」は現代人には難しいかもしれません。
・朝日が昇るとともに起きる人は一体どれだけいるでしょうか。
・暗くなって眠る人は一体どれだけいるでしょうか。
・お腹が空いてから食事をする方は一体どれだけいるでしょうか。
・体調が整っているのを前提として運動をしている方は一体どれだけいるでしょうか。

それでも問いかけることは大事だと思うのです。

今回は時期的にも、私の個人の経験的にもダイエットを例にお伝えしましたが、普通の肩こりや腰痛などの症状でも同じです。
実際に不調のある方にセルフケアの方法などをお伝えすることが多いと思いますが、そもそも「人間らしい生活」ができていた方が効果は倍増すると思います。

最後までフワフワした内容になってしまいましたが…
「〇〇さん、そもそも人間ってさぁ…」と、お話をしてみると、いろいろなことに気づける患者さんが増えると思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週土曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆宮森の本当にくだらないつぶやきはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

【ダイエット 伊勢原】ダイエット飲料や特茶で痩せるのか?(神奈川県伊勢原市の整体院すいっち)

2019-07-27

【神奈川 伊勢原 整体】これだけはやってほしい転倒予防の片足立ちトレーニング(神奈川県伊勢原市の整体院すいっち)

【症例報告】腹直筋リリースにより腰痛を改善できた症例<認定講師 宮森大地>

おはようございます。
セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。

さて、本日は私、宮森の症例報告をさせていただきます。
タイトルは「腹直筋リリースにより腰痛を改善できた症例」としました。

------------------------------------------------------------------------------------
○基本情報
・30代男性
・営業職

○現病歴
・数年前にも腰痛があったが、他院を受診して改善
・しかし、ここ数ヶ月で再度悪化
・生活スタイルはあまり変わっていない、とのこと

○問診
・他院を受診した際に、座り方などは指導されていた
・腰痛の改善と予防のために腹筋運動を指示され、継続している

○視診
・立位、坐位ともに前方頭位、胸椎後弯、骨盤後傾しており、やや重心は左偏移

○触診
・腰背部のstiffness+
・腹部にも硬結を確認

●考察
腰痛の再度の悪化の原因は分かりかねたが、腰背部だけでなく腹部の硬結に着目。
いわゆる腹筋運動を継続していたことから、硬結に発展したと考察。
腹直筋は腹直筋鞘によって包まれ、腹直筋鞘は他の腹斜筋群・腹横筋の腱鞘からなり、背部の胸腰筋膜と連続している。

腹直筋の硬結により、腹直筋鞘を内部から圧迫し、連続する胸腰筋膜とその内部にある脊柱起立筋群への内圧も高まっている?と考える。



○アプローチ
・腹直筋の筋線維や白線、腱画に沿ってリリース
※激痛を伴う

○結果
・腰背部のstiffnessが優位に低下
・「なんか軽くなった感じがする」とのこと
・腹部のセルフケアとストレッチを指導

------------------------------------------------------------------------------------

来週も症例報告をさせていただきます。
明日からもがんばっていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週土曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆宮森の本当にくだらないつぶやきはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地