2024-11-30

【専門家が解説】五十肩で手が後ろに回らない原因と改善方法|結帯動作を楽にする3つのエクササイズ

四十肩・五十肩でお悩みの皆様、手を後ろに回す動作(結帯動作)で困っていませんか?

当院では毎日のように、こんな声を聞きます。

▼こんな症状でお困りではありませんか?

  • ブラジャーの着脱がつらい
  • エプロンの紐が結べない
  • お手洗いの後始末が大変
  • 服の着替えに時間がかかる

実は、結帯動作の改善には意外な"キーポイント"があります。
それは「棘下筋」と「小円筋」という2つの筋肉へのアプローチ。

今回は、肩関節専門家として、自宅で簡単にできる3つの改善方法をご紹介します。

■記事の内容

✔️ 結帯動作が制限される仕組み
✔️ 収縮を入れるアプローチ法
✔️ ほぐすアプローチ法
✔️ ストレッチのアプローチ法
✔️ 改善に向けての注意点

【詳しい内容はこちら(別のブログが開きます)】
https://blog.isehara-seitai-switch.xyz/frozen-shoulder-kettai2/


2024-11-22

【四十肩・五十肩の治し方】手を後ろに回す結帯動作は背骨(姿勢)に注目!

こんにちは。
神奈川県伊勢原市の整体院すいっち 院長の宮森大地です。


四十肩・五十肩でお悩みの方に、今回は手を後ろに回す「結帯動作(けったいどうさ)」の改善方法をご紹介します。

結帯動作(手を後ろに回す動作)の制限は、日常生活に大きな支障をきたします。しかし、その改善には意外な視点が重要なのです。


本記事では、背骨(姿勢)に注目した新しいアプローチ方法を詳しく解説しています。


▼詳細はこちらから

https://blog.isehara-seitai-switch.xyz/frozen-shoulder-kettai1/

#肩の痛み #整体 #四十肩 #五十肩

2024-11-16

コロナワクチンは脳卒中リスクを高める

 今回ご紹介する論文は個人的には新しい発見のある論文ではありませんでした。

しかし、分析したデータソースが米国政府機関が管理するVAERSであると言う点は強みだと思います。


もちろん、有害事象と副反応はイコールではありません。

それでも脳卒中(今回は脳血栓塞栓症)と心房細動という疾患に限って調べてみても、コロナワクチン接種後に夥しい数の有害事象が報告されていることがわかりました。




さらに、VAERSはその構造的問題から、過小報告の可能性が高いというのです。


解釈はさまざまだと思いますが、1つの参考にしていただけたら幸いです。


動画は以下のURLよりニコニコ動画でご覧いただけます。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm44328395



2024-11-09

脊柱管狭窄症の治し方:足の痛み・しびれは雑巾絞りや青竹踏みでセルフケア

脊柱管狭窄症では足首から指先にかけてに痛みやしびれが出ることがあります。


これは足にある小さな筋肉群が原因であることがあります。


これらの筋肉は足の指を動かしたり、アーチ構造を保持したり、全身のバランスにも関与する重要な筋肉です。


今回のブログでは雑巾絞りや青竹踏みなどの具体的なケア方法を詳しくご紹介していきます。


詳しくは以下のURLよりご覧いただけます。

https://blog.isehara-seitai-switch.xyz/lcs-footmuscles/