2018-10-31

疲労感を抜く奥義

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
これがセラピストスキルアップ実践会
操体法の最後のセミナーになります…
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

久々に全力疾走してみました。
風がゴォォォー!とする音を久々に聞きました。
学生の時、これ好きだったなぁと思いだしました。
(何の話)

さて、本日は「疲労感を抜く奥義」というお話。

(あ、これは疲労が溜まるやつ)

疲労のメカニズムはここ数年くらいで明らかになったようです。
この背景には、疲労とはありふれた症状であり、軽視されてきた歴史があったためです。

疲労のメカニズムの中で有力とされているのは、「脳が疲労を感じる」というものです。
肉体的な負荷、心理的な負荷にしても、それに関係する細胞の活動の結果出される代謝産物が血中に放出され、脳に流れ着いた結果「疲れた」と感じるそうです。
※だいぶ前に読んだ本のものなので変わっている可能性があります。

もちろん、そうなると細胞の回復のために休息が必要になりますが、その時に有効とされているのが瞑想です。

いわゆるエビデンスもたくさん報告されており、その効果は私の体感的にも高いです。
科学的な知見はいろいろな書籍に譲るとして、脳が疲労する原因について考えてみたいと思います。
結論から言うと、疲労というものは、いわゆる五感があるために起きるのではないか?と思っています。

五感とそれに関係する感覚器官は、基本的に外界の情報を集めるために機能します。
これはもちろん、危険を察知するためにも必要なのですが、同時に快楽を得るためにも機能します。
何事もほどほどにしないと疲労は溜まってしまいます。
そして外界の情報を集めるために機能するのですが、それが優位になると自分の中にある情報を集める機能が低下してしまいます。
いわゆる内観力の低下です。
瞑想はこの内観力を高め、自分自身の在り方に気付く方法でもあり、記述はしませんが脳疲労を解消するエビデンスもあります。
※あくまで私の印象ですが、患者さんのおおくはこの内観力が著しく低下しています。

そこで私は瞑想の前には軽く運動(ヨガ)をして身体の状況を整えることで肉体的な苦痛を取り除きます。
目をつぶって視覚的な刺激を最小限にし、耳栓もして聴覚的な刺激も最小限にします。
嗅覚もできれば最小限にしたいですが、呼吸のために必要なのでそのままです。
現状として、ここまでやってやっと私は瞑想に入れます(調子が悪いとできませんが)。

そう考えると、現代人は刺激が常にある様な状況ですし(特に都市部に行けば行くほど)、疲労が溜まりやすくなって内観力が低下してしまうのも仕方ないのかもしれません。
それに、思考がうるさい方が瞑想がすぐにできるわけでもありませんので、私は代替案として自然のおおい環境に行くことをオススメしています。





↑これは私の地元で、すべて私が撮りました(地面を這うようなえらい態勢で撮りました)

やはり、現代のような強い刺激(光・音・においの強さや質)がすでに入るような状態は体が疲れるように思います。
自然のおおい環境に行くと、少なくとも都市部よりは刺激がほどほどの環境ですし、自然の法則を肌で感じることでリズムが整うように思います。
もう少しすれば関東でも紅葉の季節ですし、そういうところに行くのも心身のリセットになると思います。
※人がおおいからかえって疲れるかもしれませんが。
患者さんの健康だけでなく、治療家自身も健康に気をつけていきましょう、というお話でした。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-30

最高の学びとは…

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

新宿御苑の年パスが2000円だと知りました。
1回の入園料が200円です。
年パスを買おうか真剣に考えています…。
(どうせほぼ週1で新宿行きますしね)

さて、本日は「最高の学びとは…」というお話。


個人的なお話で恐縮ですが、最近さまざまな学びが実を結んでいます。
解剖学・生理学がつながってきて治療の意味を見出したり。
ヨガや操体、スピリチュアルの哲学がつながってきたり。
科学と宗教は視点が違うだけで実は共通しているものもあるのでは?と思ったり。
まぁいろいろ、学びを深めている今日この頃です。

その中で自問自答することは「最高の学びとは何か?」ということ。
あなたにとって最高の学びとは何でしょうか?
ちょっと考えてみてください。

・・・

・・・

・・・考えましたか?

・・・マジで考えてます?

・・・本当に考えました?

・・・さすがにしつこいので、私なりの答えをお伝えしますね。

最高の学び、それは“行動”です。

「なんだ、いつも通りじゃねぇか」とあなたが思ったかもしれません。
でも、しょうがないんですよ、これが真実なんだから。

あり得ないですが、例えば私が操体法の創始者の名前を知らなかったとしましょう。
※ご本人はそうは仰っておられませんが、創始者は故・橋本敬三医師です。
もちろん、講師という立場上、一般的にそれはまずいですよね。
橋本先生の名前くらいパッと出てこないと、講師・操体師としてはちょっと…ですよね。

でも、その一方で「知らなくてもいいよね」という私がいます。
(こういう言い方は橋本先生はさみしがるのでしょうか…)

だって、橋本先生を知らなくても操体の哲学を知ることはできます。
そのやり方である操体法を知ることはできるわけです。
そしてそれらを実践することができるわけですよね。
※実際はあり得ない話なんですけど、例えですからそう思ってください。

いくら創始者の名前を覚えていたとしても…
いくら操体の哲学を知っていたとしても…
いくら操体の方法論(操体法)を知っていたとしても…
実践しないと本当の意味で操体(法)を知っているとは言えないし、やってみなければ分からないことっていっぱいあります。

(私の中で)学びとは、腑に落ちて身になって初めて意味をなすと考えています。

(Eureka的なね)

腑に落ちる・身になるためには、(ほとんどの場合)実践・行動が必要なのです。
それを操体では「野次馬根性」と表現しているわけです。
良いか悪いか、とりあえずやってみよう、というものですね。


究極な話、橋本敬三も操体も操体法も知らなくても、その哲学に則って無意識のうちに生きている人って実はいたりするんじゃないかな、と思います。
そうなると、操体に関連する知識すらも不要、ということになりますよね。
知識はないのに実践している…みたいな(ウソみたいだけど、よく考えればあり得る話ですが、よくわからないなという人はわからないでも問題ないので大丈夫です)。

ちょっと話がずれましたが、人は行動して初めてわかることがほとんどです。
というか、五感で感じるのなら、行動しないと感じられませんよね。
ということで結論、学びを得るためには行動あるのみ。
行動こそが最高の学びである、ということで終わりたいと思います。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-29

あなたが必ずうまくいく理由

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
これがセラピストスキルアップ実践会
操体法の最後のセミナーになります…
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

寝すぎて腰が痛いです…
昨日は腰痛編のセミナーやってきたのに…

さて、本日は「あなたが必ずうまくいく理由」というお話。

(あなたは上手くいくようにできているって話です)

昨日までの週末、大阪でセミナー講師をしていきました。
今週末は用賀でセミナー講師をしてきます。
来週末は千葉にいるようです、私(いろいろ行ってるなぁ…)。
講師をしているといろいろな方とご縁をいただけてありがたい気持ちになるのですが、同時にさまざまな人間模様を垣間見ることができます。

基本的に私がお伝えしているのは治療技術です。
・ひたすらに追及していく人
・特定のテクニックを磨いてとがらせる人
・全体的に満遍なくやる人
・ある程度のレベルで満足する人
・全然練習しない人
以前は下2つのタイプの方に「甘い、なめんな」くらいに思ってましたが、最近はどのタイプが良いとか悪いとかは感じなくなりました。
実際には良いも悪いもなくて、そのジャッジの基準は自分の価値観だし、私がお伝えしたものに価値を感じるかも相手の価値観次第だからです。
まぁそれでも、途中で諦めてしまう方は「もったいないなぁ」と思う私もいます。
「絶対にうまくなるのになぁ」と私は知っているからです。

私がよくするお話の中で、自転車のお話があります。

(なんかスゲーかわいい画像見つけました、癒し)
小さい時って、自転車って何回転んでも練習して乗れるようになりましたよね。
転んだ時の情報は失敗体験として、うまく乗れた時の情報は成功体験として脳に記憶されます。

運動制御の概念では、何かの習いはじめ、運動のトライ&エラーを繰り返す期間に行う運動を運動遂行と言います。
まだまだ洗練されておらず、意識的に運動をコントロールしようとする期間ですね。
そして成功体験を積み重ねるうち、運動が合目的かつスムースに行えるようになると運動学習と言います。
洗練されていき、無意識レベルで運動がコントロールできるようになります。
一般的な用語でいえば、上達ってことですね。
なので一度自転車に乗れるようになったら、1年とか乗らなくても乗れますよね、脳に記憶されているから。

これって自転車に限った話じゃありません。
赤ちゃんの頃からハイハイしたり、歩いたりするのもこれで脳に記憶されていった結果です。
スポーツの動作も、楽器の演奏も、繰り返し行っていって脳に記憶されていった結果です。
だから、治療技術だって体を使うのですから、トライ&エラーを繰り返せば上手くなるんです。
だから、あなたは必ずうまくいくんです。

(本日2回目のSUCCESS!!)
このように「昔は難しかったけど、今は簡単なこと」って実は多くあるんです。
そしてこれって何も運動に限りませんよね。

治療場面での組み立て方や治療法の選択のプロセスように、思考も鍛えられます。
学生の頃は患者さんの何が問題なのか分からなかったのに、今はパッパッと状態を見て、この治療法が良いだろうって瞬時に判断ができるようになっているはずです。
もちろん、これに至るにはいろいろなトライ&エラーがあったはずなんです(エラーをしてしまった患者さんには本当に申し訳ありませんが…)。

運動だって思考だって、訓練すれば鍛えられるんです。
だから、諦めなければ必ずうまくいくんです。

大人になると、何だか言い訳がうまくなっちゃうんですよね。
子どもみたいに楽しめば、上達も早いのかもしれませんね。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-28

【症例報告】腰椎椎間板ヘルニアの症例<認定インストラクター EBI-CHAN>

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
これがセラピストスキルアップ実践会
操体法の最後のセミナーになります…
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

こんばんは。
セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
毎週日曜日の夜は当会の認定インストラクターによる症例報告をお送りいたします。

さて、本日はEBI-CHANによる症例報告。
「腰椎椎間板ヘルニアの症例」です。


--------------------------
【症例紹介】
37歳男性
腰椎椎間板ヘルニア後遺症
仕事:20kg~30kgの重量物の運搬やヘルメットをかぶり前屈みの作業がある工場勤務。


【現病歴】
今年の6月に腰椎椎間板ヘルニアの診断を受け、プロック注射3回。
現在、動きの制限などはないが、首・背中・腰には痛みがあり先々が不安との事。

症状:首・背中・腰の痛み右下腿に痺れ出る事あり。


【評価】
視診 スウェーバック姿勢、骨盤後傾位、頭前方変位大。


【触診】
下腿、大腿、臀部、頭後下筋群に固さ、圧痛あり。
股関節、足関節の可動閾は良好。


【動診】
前屈-27cm、座位上半身回旋可動性は悪い。
片脚立位、不安定感はないが、ふくらはぎが張ってくる。
腕挙上、左の上がりが悪く、肘も曲がる。


【初回治療】
先ずはIポジション。
大きな左右差はないが、右足があげづらい。
左Iポジション蹴りを選択するが、骨盤、上半身の繋がりがみられない。

股関節より上半身の固さが気になるので、上肢のひねり(右内旋)を選択。
上半身の動きがみられ、Iポジションの動きは改善。


左上肢、上半身の動き改善目的に左Kポジションを選択。
腕の上がり具合の差は自覚なし。
しかし、操法後の変化は見ていた奥さんが驚く。

横向きでは臀筋のはがしも行う。
仰臥位では足趾、下腿、大腿のはがしを入れる。
これはかなり痛がる。

顎挙上を選択。
肘でベッドを押すバージョンで行うが、伸び感は感じられず。

初回の介入はここで終了。
前屈-27cm →-17cm
上半身の回旋可動閾、首の動き、全体的に楽になる。
スクワット動作確認、腰椎後湾が強く、動作修正試みるもあまり実感なし。


【治療2回目、前回より1週間後】
この1週間は忙しく、体はキツく、あまり変化は感じていない。

筋の圧痛を確認する。
下腿、大腿、臀部、など前回より圧痛は軽減している事をお互いに確認。

Iポジション蹴り、まだ繋がりはみられず。
今回は左下肢内旋を選択。
前回の上肢より繋がりが出る。

左Kポジションは前回と同じ。

後頭下筋群も前回よりゆるんでいたので顎挙上を選択。
今回は頸の伸び感を感じる。
そのまま頭蓋を触ってみるが、ほとんど動きを感じない(寝る)。
これで終了。

前回同様、前屈、首の動きは改善。
スクワット動作は段差に乗り、前足部をつかない踵荷重で行ってもらう。
安定して出来ないが、繰り返して行うちに安定し、腰椎の後湾もなくなり、足全体的について行っても足趾や大腿部が楽にしゃがめる感覚をつかむ。


【考察】
可動閾も大切だが、この方は体の使い方や重心移動の改善が良かったのかもしれない。
操法ももっと重心移動を意識して行く事も必要だと感じました。

--------------------------

文章から読み取ると、今回の症例は筋肉ガチガチのタイプだったと思われます。
初回、2回目ともに一手目でIポジションの蹴りで治療を行いながら、体の連動を観察し、促した方がいい動きを見極めて、二手目、三手目につなげていったことが変化を出せたポイントかと思います。

私(宮森)の経験上ですが、一連の評価の後、治療の一手目にはがしなど徒手での介入で筋の状態を整えてから操法などダイナミックなテクニックを用いると、体の使い方・重心移動含め、より変化が出やすい印象があります。

試行錯誤しながらの臨床報告はとても参考になりますね!
また来週も認定インストラクターの症例報告をさせていただきます。
明日からもがんばっていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

努力は報われる…でも…

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

最近、抽象的なことばかり考えています。
昨日のセミナーでお話したら、空気が凍ってました。
自重したいと思います…。

さて、本日は「努力は報われる…でも…」というお話。

(テレビ観ないからかもですが、最近このお方は元気でしょうか)

すこし自分のブログを見返してみたら、過去の私は結構好き勝手言っていたようです(まぁ今でも十分そうですが)。
チラチラと見てみた限り、「努力なんて報われない」とか「努力は必ず報われるなんて幻想です」とか書いていました(それぞれタップすると過去記事に飛べます)。
本日は手の平返しで「努力は報われるよ!」というお話をします。

そもそも「報い」という言葉を調べると…
①  よいことあるいは悪いことをした結果として、身に受けるもの。果報。
②  お礼をすること。また、労苦に対する償い。報酬。 
③  因縁いんねんによって受ける果報。 
 仕返し。報復。

(以上、大辞林第3版よりしっかり引用)

何事でもそうあるように、人は「何もしない」ということができません。
「何もしないぞ!」と心に決めても、極論を言えば呼吸をしているし、「何もしない」と思考しているし、「何もしない」を「している」ということになります。
結果、そういった「行為(原因)」と「結果」は必ず巡り巡っているわけですね。
つまりは努力という行為も、何かしらの結果を伴って返ってくるんですよね、これが報われるということです。

(やったね!)

でも、そんな簡単な話で私は終わらせません(笑)

もし、あなたが「これだけやったんだから…」とか結果(報い)に期待をするのであれば、それは止めた方が辛くなくなります。
それは、努力という行為は、必ずしもあなたが望んだ結果として返ってこない可能性があるからです。

その上で考えられるのは
① 努力の量が足りない
② 努力の方向性が違う
③ あなたが本当に望んでいるものが違う
④ 物質的でなく、精神的な形で返ってきている(あるいはその逆)
⑤ 過去の行いの蓄積がある(カルマ)
⑥ 現在でなく、未来に返ってくる可能性がある
などが考えられます。

これは私の主観ですが、ちょっと努力したくらいですぐに結果を求める人は、ジョギングを30分して体重計に乗るダイエッターに似ています。
「そんなすぐに変わるかーい!」みたいなね、そんな感じです。

宮本武蔵も言ってます。

「千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす」
これは「鍛錬」の語源ですが、「鍛」は基礎が定着するということ、「錬」は一つの道として揺るぎなく完成することを意味します。
「鍛」には千日(約3年)を要し、「錬」には万日(約30年)を要するということですね。

まぁ、人生は長いし、これくらいの気持ちでいた方がかえって楽かもしれませんね。
また、行為の方向性として「正しいこと」をすると良いような気もします。
その方が心が楽ですしね。
この「正しい」もまた繊細で難しいですが…

(正義の反対はまた別の正義、ってね)
いろいろ難しい話をしましたが、「努力は必ず報われる。でも結果に期待すると辛くなるよ」というお話でした。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-27

DIYと治療の共通点、見つけました!

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
これがセラピストスキルアップ実践会
操体法の最後のセミナーになります…
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

あ、今日から大阪でございます。
セミナー頑張ってきますね。

さて、本日は「DIYと治療の共通点、見つけました!」というお話。

(DIYはDo It Yourself!要は「手前でやる」ってことですね。)

先日、ちょっとしたDIYをしました。
いわゆる断捨離というのでしょうか、部屋の片づけをしていました。
「どうせならキレイに収納しよう」と言うことで、小さな本棚をネットで買いました。
小さい本棚だったので、私はてっきり完成品がくると思ったのですが、梱包している段ボールがやたらと平坦だったんですね。
「ああ、この感じね…」ということで、板やらネジやらが入っておりました。

というわけで、いざDIY開始です!

(なんでこんな幸せそうな写真を使ったのか疑問です)

ところで、治療家をしていますが私は元来、手先がものすごく不器用です。
割と繊細な施術法で勝負している割に、どうにもこういった図画工作系は苦手でなりません。

今回の本棚は穴の開いた板を重ね合わせ、ネジを差し込んでドライバーでねじ込み、組み合わせていきます。
私と同じように不器用な方はお分かりになると思いますが、簡単なDIYでもネジの入れる方向によって完成品がガッタガタになるんですよね。
「うまくまっすぐ入らないな~」
「なんかスムーズにいかないな~」

なんて感じながらやっていると、案の定、ガッタガタな本棚が完成します。
私は過去の経験からそれを知っているので今回は最新の注意を払って行ったところ、そこそこ安定した本棚を完成させることが出来ました。

ここで、本日の学びです。

本棚の材料(大小の板やネジ)はそれなりに質の良いものでしょう。
家にあったドライバーも見たところ、それなりに質の良いものでした。
材料と道具は同じでも、作り手によって完成品の精度が変わるのです。
当たり前のようですが、これは治療に置き換えることもできます。

材料に当たるのは「患者さんの心身の状態」
道具に当たるのは「治療家の知識や技術」
完成した本棚に当たるのは「治療の結果」

質のいい本棚を作るためには、材料・道具・使い手の技量のどれもが必要です。
最高の治療結果を出すためには、心身の状態・知識・技術のどれもが必要です。


やはり、治療家は知識を集積し、技術を磨かないといけません。
ただ同時に、患者さんにも心身の状態を整える方法を伝え、実践してもらわないといけないと思います。
そう考えたら、治療の幅も広がっていきますよね。

また、実際にこういったDIYなどをすると、自分の体がうまく操れないことに気付きます。
道具は正直ですから、私たちの体が出力した通りの結果を表現してくれます。
ネジがまっすぐ入るのも入らないのも、私の体がドライバーを動かした結果です。
治療においては動く人の体も扱います。
より難易度が高いのは明らかですよね。

日々の一挙手一投足を丁寧に行う。
これができれば、治療の上達も当たり前になるよなぁと改めて感じました。
いろいろなことを経験すると、治療をしている時としていない時の差がなくなってきます。
すべてが自然になると、きっとまた違う次元に行けるのではないかと思います。


本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-26

宮森が1番信頼する男

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

自分の在り方について考える今日この頃。
身につけるもの、思考、すべてがニセモノのような気がしております。
(魂でも抜け始めているのでしょうか)

さて、本日は「宮森が1番信頼する男」というお話。
それはコイツだ!!

写真を撮るときに9割方目をつぶるこの男、名を七戸勇仁と言う。
(この写真をチョイスするあたり、私の悪意が読み取れる)
名前が読めない人のために振り仮名を振ると、ななと ゆうじんである。

…違うよ?

しちのへ たけひとである。
付き合いは何気に長いが、今でも時々名前を忘れて調べるが、読めない。
そんなややこしい名前を持つ男である。
先日、一児の父となり、より一層のパワーアップが期待される(リア充爆発しろ)

セラピストスキルアップ実践会という団体に所属して3年以上。
序列を作るわけでもないが、私が1番信頼を置いているのは実は代表の中村光太郎ではなく、彼、七戸である。
そう、彼である。

(クイズ!七戸を探せ!宮森もいるよ)

私が彼を信頼する理由は、彼はプロであり、それを自覚しているからである。
彼と言えば心理学というくらいに当会ではイメージがついている(ちなみに私は個人的な理由で心理学が大嫌いである)。
それに至った理由としては彼なりの臨床経験や、そこからの努力があるのであろうが詳しくは知らない。

現在、彼は心理学を通して多くの人を救っている。
そして彼は心理学が大好きであり、それを通して人を診ている(もちろん、敬愛と尊敬の念をもって)。
彼は心理学が自分自身の1番の武器であることを知っている。
そして追及する姿勢にも余念がない。

私が思うプロとは「仕事を愛して誇りを持ち、自身の武器を愛して磨き続け、そして自分が何者かを自覚している人」と考えている。
少なくとも私から見て、彼はそれを地で行っているプロフェッショナルであり、スペシャリストだと思う。
そして私を含む、多くの治療家はこうではない(だから未だにいろんなセミナーとか行ったりするんでしょ?)。
カッコよく言えばジェネラリストだが、ただの八方美人も甚だしいのである。

そんなわけで、少し一風変わった記事を書いてみた(ネタがないからね)
七戸勇仁…括目せよ!


本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-25

あなたはあなたの治療を受けたいか

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

今朝も20分ちょっと走りましたが膝が痛くなくなりました。
あの痛みはなんだったのか…と不思議ですね。
ただ走ってなかったので全然走れませんね。
自分の中で体つくりをしていこうと思います。

さて、本日は「あなたはあなたの治療を受けたいか」というお話。

(本日は見た目の話です。実際どうでしょうか?)

先日、土曜日のメルマガで当会認定講師の七戸がメラビアンの法則を引用して記事を書いていました。
※説明しよう!メラビアンの法則とは、「感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている」というものである!
以上、Wikipediaよりガッツリ引用。
ちなみにこの研究をしたアルバート・メラビアンさんはアメリカの心理学者です。

これがやや拡大解釈されて「見た目が1番重要だよね」なんて言われるんですが、これは本来のメラビアンさんが研究した内容とは異なります。
ただ実際、見た目ってめちゃくちゃ重要ですよね。

で、タイトルのお話。
あなたはあなたの治療を受けたいか?というところ。
あなたが市場に出している、もしくは新規の患者さんに見せる顔や身だしなみってどんなものでしょうか?
間違ってもこんなんじゃないですよね…?

犯罪者かっ!

いやー、我ながらこの写真がHPやチラシにあったら絶対に電話しませんね。
この写真を見た瞬間にもう無理ですもん。

(これくらい力強く言える自信ある)

だからイケメンや美女って優遇されますよ。
素材が良い上に磨いているんだから当然のこと。
ただ、石ころだって磨けば光るんです。
泥だんごだってしっかり磨けばピッカピカになるんですよ。

(これ泥団子ですって、すごいね)

よく女性が「やっぱ清潔感が1番だよね~」なんて言ってますよね。
本当に清潔感が1番かどうかはさておき、これはやはり真理で心理だと思います。

治療家もやっぱ見た目大事だと思います。
私だって治療受けるなら美人さんが良いですもん(緊張してガチガチになるかもですが)。
じゃがいもだって磨けばそこそこに見えるそうですよ。

(チラシで写真が小さいとたまに女性に間違われる…ピンクだからか?)

(あくまで見た目の問題として)あなたはあなたの治療を受けたいか?
これ、ちょっと見直してみると良いと思います。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-24

ピダハン族に学ぶ‟今ここ”に生きる大切さ

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

ふと気づくと、物事を「好き・嫌い」で判断しているなーっと思いました。
それで善しとするかどうかは判断がわかれますが、判断基準をもう1つしっかり持ちたいな、と思いました。
好きなことが正しいかどうかってわからないですしね。
(なんだか深いこと言ったつもりです)

さて、本日は「ピダハン族に学ぶ‟今ここ”に生きる大切さ」というお話。

(いよいよ治療家の書くブログじゃなくなってきました)
アマゾンに住む人口400名ほどのピダハン族をあなたはご存知でしょうか。
彼らは言語学上、かなり稀有な言葉を操るそうです。
写真にもありますが、宗教や信仰というものがないそうです(精霊は見えるそうですが)。
自分たちが見たもの、経験したものしか信じないようで、派遣されてきたキリスト教の宣教師が無神論者に改宗したなんてエピソードもあります。

さて、ピダハン語には様々な特徴があるのですが、私が目を引かれた特徴はピダハン語には過去、未来を表す言葉がないというもので、これって実はかなりすごいことだと思うのです。

過去、未来を表す言葉がない

と、いうことはすべての会話が現在形で進むということです。
このことからピダハン族は過去の後悔未来の不安というものがないそうです。

事実、長期的に使用するような道具を作らないし、保存食というものも作りません。
過去の後悔や未来の不安というものを打ち消すためには、何か哲学や宗教の考え方というものに現代人は傾倒しますが、彼らにはそれがないため、宗教もない。
哲学や宗教を否定しているのでなく、必要じゃないんですね、彼らには。

そして何より、基本的にニコニコしているんだそうです。

つまり、彼らは常に今を生きており、今に満足している幸せな部族とも言われています。
近年、マインドフルネス(‟今ここに生きる”概念や方法)が話題になって実践者もおおいですが、それを彼らは常に行っているのでしょう。
それも無意識レベルで、自然に。

私は彼らではないし、過去も未来も概念として持ってしまっているし、心の過去・現在・未来の行き来は留まることがないです。
ただ、どうしたって人は現在しか生きられません。
現代人にとってこの生き方は現実的ではないかもしれませんが、学ぶことがおおいと思います。

他にも感謝や反省を表す言葉がない、左右を表す言葉がない、昼夜の区別がないなどといった、かなりぶっ飛んだ言語体系を持つ彼ら。
現在はブラジル政府が介入し、彼らの概念もかなり変わってきているようですが、均一化・現代化によって失われるかもしれない彼らの生き方は、現代人にとって非常に貴重だと思うのです。

自分が当たり前に信じてきたものが根底から覆されるような感覚を久々に味わえたのでご紹介しました。
この本がオススメでございます。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-23

ニセモノの見分け方

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

火曜日は講習を受けに行っています。
講習の時間が午後からなので、火曜日は午前がまるまる空きます。
だいたいは新宿御苑に行くのですが、良い場所ですね。
空間がきれいなので、心が落ち着きます。
行ったことがない方は一度行かれることをオススメします(月曜は閉園してます)

さて、本日は「ニセモノの見分け方」というお話。

(これくらいハッキリしてれば分かりやすいですが…)

世の中には数々のニセモノが存在します。
ニセモノはホンモノよりも数がおおいかもしれません。
モノマネされる芸能人は1人で、モノマネする人は何人もいますよね。
(芸を極めればモノマネもホンモノになりますが…)
本日は世の中に数あるニセモノの中から「あなたの中にあるニセモノ」を見分ける方法をお伝えします。

「自分の中にあるニセモノ?」
「宮森がまた訳の分からないこと言ってるな」

そんな風に思われた方はお読みいただかなくても大丈夫です。
ただ、1mmでも興味がわいたらこの後の文章を読み進めてください。

結論から言うと、ニセモノの見分け方は「気持ち良いかどうか」です。

「なんだ、操体法の話か?」と思われた方、ちょっとお待ちください。
操体法の話じゃあないんですよ、今日は(まぁ最終的にはつながるんでしょうが)。

人間の行動原理は2つと言われています。
1.快楽を求める
2.苦痛から逃れる

これは人間に関わらず、生物のすべてにあてはまります。
これを私は「自分(の体)にとって都合のいいように行動する」とひとまとめにしています。
結局、この行動原理の指向性は「生存」に集約されます。
ただ、これって体だけでなくて、心の指向性にも関わっているんじゃないか、と私は思うのです。


何かについて思考する時、それが気持ち良ければおそらく正解でしょう。
何かについて思考する時、それが気持ち悪ければおそらく不正解でしょう。
(本当は正解・不正解と言う言葉を使いたくないのですが…)
気持ち悪いって言うのは、誰かが嫌いとかムカつくとかでも良いです。
他にも自分の言動に違和感があるとき、それはきっとどこかが間違っているんです。

ここでお断りしたいのが、感情自体が悪いわけじゃありません。
嫌いでもムカついても良いんです。
価値観とかそういったものは変わっていくし、“今”分かり合えないだけだから。
ただ、嫌い・ムカつくという感情を抱えている「自分」が「気持ち悪い」のであれば、それはきっと心の在り方が間違っているんです。
だってそれはあなたの「本来の心の在り方」ではないから。


一対一の人と人との関わりでもそうです。
ビジネスのような一対多の関わりでもそうです。
上手くいく時って、大抵ワクワクしています。
それは体も心も本来の在り方に従っているからじゃないか、と私は思います。

「なんか悪いことしているな」っていう時は、大抵うまくいきません。
それは本来の心の在り方に従っていないからで、それを無意識下で感じ取っているんだと思います。
つまりは、ニセモノなんです。

あなたが今抱えている感情やそこからくる言動は気持ち良いものでしょうか?
どこか気持ち悪かったり、違和感があったりすれば、きっとニセモノの可能性が高いです。
すこし自分を見つめ直すきっかけにしていただければ幸いです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また来週お会いしましょう。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-22

病院や薬は本当に不要なの?

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

走ると右膝が痛かったのですが、ふと今朝走ってみたら20分と少し痛みなく走れました。
ちょっとこれに関しては記事にできそうなので、どこかで記事にしますね。
お楽しみに!

本日は「病院や薬は本当に不要なの?」というお話。

私が言うのもなんですが、Facebookを眺めているといろんな人がいろんなことを言っています。
個人の日記のような内容から、自分の仕事のこと、自分の熱い想いを語る人もいれば、「死ぬほど暇で草生えるww」みたいな投稿まで。
そのほとんどに私は興味がないのですが、ふと目についた治療家さんの投稿がありました。

「私のところに飲んでいる薬をすべて持ってきてください。その場ですべて捨てます!病院なんて行かなくていいんです!」と、そんなことが書いてありました。
確かに、薬や予防接種等々、その真実は一般の方には有耶無耶にされているところがおおいです。
ただ、私が思ったのは「ちゃんと責任とれるのかな?」というところ。

私の患者さんでも、いわゆる病院嫌いだったり、薬や予防接種を絶対に受けない、という方がいらっしゃいます。
その選択はもちろん自由なのですが、ただの意固地になっても仕方ないですよね。
私の院にきていた病院嫌いの方、目の前で苦しみ出したので救急車呼んだら胆石でした。

そりゃあね、食事だったり運動だったりめちゃくちゃな人でしたから、それを機に生活習慣の改善に乗り出しました。
(いろいろ生活習慣についてはアドバイスしていましたが、私の伝え方が悪かったのと本人の意思で負担をかけ続けていました)

薬を捨てる!なんて息巻いている方は、こういう目の前で苦しみ出すような状態の悪い方にも責任取れるのかな?と思うのです。
いろいろな利権やらが絡む医療業界ですが、人が人を救うべく発達させてきた1つの形が医療でしょうし、その恩恵に与らないで生きてきた人って現代日本で果たしているんですかね?

状態によっては病院も薬も必要なんじゃないでしょうか。
息巻いている方は余程勉強もされているんでしょうし、それこそ医師レベルの知識と技術で患者さんの状態を把握できるのでしょうけど…高水準の設備がただの整体院にあるとは思えないし、法的にも使えないですよね。
今の私だったら口が裂けても言えないかな…と単なる老婆心で記事を書きました。

この記事も読むと、尚更言えなくなると思いますよ(このセンテンスをクリックorタップ)。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。
それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-10-21

【症例報告】腰痛と両下肢に痺れのある症例<認定インストラクター 怪物ジジイ>

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。
毎週日曜日の夜は当会の認定インストラクターによる症例報告をお送りいたします。

さて、本日は怪物ジジイによる症例報告。
「腰痛と両下肢に痺れのある症例」です。

-------------------------
【症例紹介】
50代女性
専業主婦

【現病歴】
腰痛と両下肢の痺れがある。
整形外科にてヘルニアとの診断を受け牽引、投薬、症状強い時にはブロック注射を受け続けていたが余り改善せずに紹介にて来院。

【評価】
腰部、臀筋(両側)、大腿後側、下肢後側に筋緊張+

歩行は出来るものの痺れが出る為に長くは歩きたく無い。
やや前傾姿勢にて症状強くなる。
問診にて脚のつけねの状態を聞くと不快感ありとの回答。
眼下と爪の状態を診て貧血症状があるかと聞いたら最近よくあるとの事。

仰向けが楽との事でしたから仰向けに寝ていただく。
その際に左下肢内旋位と左上肢中間位右上肢外旋位になっていた。

【治療】
操体法
1.つま先上げ
バックラインから緊張をとる為も込めて施療。
これで約6割改善。

2.左下肢内外旋
内旋がいいとの患者さんの反応でしたからしばらく内旋してもらい、ほぼ改善する。

ここで、起き上がってもらい患者さんに色々動いてもらう。
凄く楽になって痺れもなくなったと。
ただちょっと腰に少しだけ違和感があるとの事。

視診での上肢がどうしても気になって・・・

3.上肢内外旋
左右確認し右外旋が良いとの事でしたので右に対して内外旋を行い、腰の違和感が消失。

【考察】
今回は視診での患者さんの評価と整形外科での治療効果がなかった事でヘルニアであったとしても、直接的な原因ではなく、しっかり一発で症状を取りきれました。
しかし、貧血症状と前傾姿勢での症状の復活、脚のつけねの違和感が復活した際には子宮卵巣疾患もあるので、患者さんには念のため婦人科への受診を勧め終了。

後日、来院してくださり同じ操体法でまた楽になって帰っていただきましたが、婦人科にて卵巣嚢腫が解り、自分の処と婦人科との併用で対応しましょうねと提案し喜んで患者さん了承していただきました。
--------------------------

症状に捉われず、しかし全体と局所をしっかり診て婦人科への受診を勧めるあたりが怪物たる所以です。
知識と経験を兼ねそろえた症例報告に脱帽ですね。

また来週も認定インストラクターの症例報告をさせていただきます。
明日からもがんばっていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

大丈夫、結果が出ないのは患者さんのせいだから

---【PR】-----------------------
【12月腰痛セミナー】
リピーターの多い
腰痛改善セミナーはこちら↓
http://bit.ly/2Osssfj
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

今朝も歩いてきましたが、すごく寒いですね…。
そろそろ通気性のいい薄いウェアに限界を感じ始めました。
ヒートテックの出番もすぐそこでしょうか…。

さて、本日は「大丈夫、結果が出ないのは患者さんのせいだから」というお話。

(責任転嫁でもなんでもない事実のお話です)

治療家であるあなたはきっと、日々勉強をしているでしょうし、日曜日である今日も講習会に参加しているかもしれません。
技術を磨き、明日からの臨床に向けて真剣に学ばれていることでしょう。
そんなに頑張っているのに、結果出ない患者さんがいることで悩んでいるのかもしれません。
頑張っても頑張っても頑張っても結果が出なかった時に、自分を責めてしまうかもしれません。

でも、大丈夫です。
結果が出ないのは患者さんのせいです。
患者さんが悪いんです。
そしてこれは紛れもない事実です。
私が保証しますから安心してください。
だから結果が出なかった時には自信を持ってこう言ってください。

と、ここまで書いたことを真に受けて素直に言う人はいないでしょうし、言うとしたら相当なサイコパスなのでお気を付けください。
前置きが長くなりましたが、この言葉の意味をお伝えします。

これは以前にブログでも書きましたし、先日開催された内臓プレセミナーでもお話をしました。
私の院の患者さんで「主食はお菓子のグミ、1日の水分摂取量は500ml以下、運動もほとんどしない、睡眠時間は平均4時間以下(夜中にゲームしているから)」という方がいました。
そしてこの方は肩こり・腰痛・強い疲労感・生理痛・生理不順がありました。
治療家であるあなたなら、この栄養状態と運動量、睡眠時間で体のしっかりとした構造が維持できないこと、しっかりとした機能が発揮できないことはお分かりいただけますよね。

さてさて、少々話は変わりますが昨今のWEB事情です。
ちょっと調べれば、真偽のほどやご本人の状態にあてはまるかどうかは別として、いくらでも情報は出てきます。

試しに「肩こり 解消」とか「生理痛 解消」とか調べてみてください。
何百万件の情報をGoogle先生が検索して提供してくれます。
WEBだけでなくても書籍もいくらでも出ています。
おそらく、これだけの情報が手に入る世の中なら、1年もあれば必死に調べて自分の体で試せば大抵の症状は良くなると思います。
ただ、それをしないんですよね、大抵の人が。
それで「プロなんだから何とかしてよ」という訳です。
「こっちは金払ってんだから!」と言う人もいましたね、過去に。

(その人の主食はビールとポテチでした、今考えてもすげぇな)

普通に考えてみましょう。
治療と言う行為は、患者さんの体のバランスを崩す行為です。
そしてその結果、プラスに転じれば症状の改善に結びつきます。
ただし前提条件として、治療家は良くも悪くも患者さんの中にある可能性しか引き出せないというものがあります(と私は考えています)
※ちなみにこれを超越しちゃう人が世の中にはいて、それが本物のゴッドハンドだと私は思います。

この前提条件を考えると、食事も運動も睡眠も不十分な患者さんの体をどれだけ整えられるか疑問ですよね。
ただ、そういった患者さんの多くは食事や運動や睡眠を重要視していないんです。
※重要と知っていつつも、どれだけ重要かわかっていないか、本当にそれができない状況の人もいます。
だったら、その前提条件を整える方法を伝えるのも治療家の仕事と捉えれば良いですよね。
というか、それが出来てはじめて治療の効果も上がるでしょうし、患者さんもいわゆる健康な体と言うものが手に入るんじゃないでしょうか。

これはいわゆる“患者教育”というものに含まれるんじゃないでしょうか。

もちろん、基本的に患者さんは体の前提条件が悪いことは事実です。
ただ、あまりにも悪すぎると、どうにもこうにもいかないこともまた事実です。
例えるならば、「ビーフストロガノフ作ってくれ」と言われてビーフがないような状態です。
料理を作る知識も技術もあって手順も知っていても、材料がなければ料理を作れませんよね。

とは言っても、頭ごなしにそれを伝えたところで、知らない人・信頼関係を構築できていない人の言うことなんか聞くことはありません。
治療家なんて社会的な信頼も権威も低い職業ですから、その辺りはバランスを考えないといけませんね。

結果が出なかった時、もちろん治療家の腕が悪いこともあるでしょう。
ただ、患者さんの状態はどうか?ということにも目を向けてみると、いろいろ問診やアプローチも変わってくると思います。
どこに原因があるのか追及するだけの知識を持っていきましょう、というお話でした。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地