2018-09-30

【症例報告】腰痛患者の治療を通しての考察<認定インストラクター EBI-CHAN>

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。
毎週日曜日の夜は当会の認定インストラクターによる症例報告をお送りいたします。

さて、本日はEBI-CHANさんによる症例報告。
「腰痛患者の治療を通しての考察」です。

--------------------------
【症例報告】介護職75歳女性
(食事出しや、掃除、自力で動ける人の入浴補助など、重労働ではない)
右腰臀部の立っている時の張り
以前は腰痛で動けなくなる事もあったが、最近は回復が早くなってきたとの事。

【視診】
立位では骨盤が左にスウェーし、上半身が右にスウェーしている。

【動診】
座位での体幹の回旋は左右共に動きの固さがみられる。
腕の挙上は右の上がりが悪いが、本人は感じず。

【操法】
立っている時が辛いとの事で座位を選択(楽)し、腰に主訴があるのでiポジションを選択。左で腰にくるとの事で右iポジションで蹴りを選択。骨盤の動きが見られなかったので、そのまま捻りを行う。左臀部に収縮感は出るが、骨盤の動きは出ない。左iポジション変化なし。

先ずは骨盤の動きを出した方が良いと考え、踵突き出しを選択。左が良いとの事。股関節辺りの伸び感を感じる。

仰臥位では上半身の回旋が見られ、膝倒しの検査をしたが左右差を感じなかったので、行わず。仰向臥位での腕の挙上は左右差を感じたので右Kポジション選択。肩甲骨の動きは引き出せたが、腰までの動きはあまり見られず。

ここで立位チェック。10→5になったが腰の真ん中が気になるとの事。座位で前後屈。後屈がヤダとの事。首の動きは右側屈がやりにくい。座位で肩の上げ下げの下げしながら左側屈し右肩だけ上げてもらい(立位で前額面の歪みが見られたため)、体側に伸び感を感じる。

立位でチェック。10→2との事で終了しました。

【考察】
どの操法も骨盤の動きが見られなかったので、股関節周囲筋のリリースを入れてから行えば、より骨盤の動きが引き出せ、手数も少なくて効果を出せたのでは、と反省しております。

--------------------------

人の体の動かし方には個性があります。
それには今までの生活習慣などが関係していますが、今回の症例には骨盤の動きが少なかったようですね。
続報が待たれるところですが、このような姿勢・動作観察からも生活が想像できると良いですね。

また来週も認定インストラクターの症例報告をさせていただきます。
明日からもがんばっていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

あなたもう来なくていいですよ^^♪

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

月末ですね!
好きな動画がいつアップされるかワクワクしてます…。
誰かを楽しませるって素敵な才能ですよね。

さて、本日は「あなたもう来なくていいですよ^^♪」というお話。


治療院で、とは限らなくても友人・知人といろいろな方と関わると思います。
専門職をやっていると、その分野について疑問が生じた時に質問をされたりしますよね。
「肩こりってどうやったら良くなるの?」
「腰痛がひどくてさ~」
「生理痛って整体で良くなるの?」
まぁこれくらいなら良いのですが、「ねぇ、ちょっとやってよ」的なやつっていますよね。

そう、いわゆるクレクレ星人です。

専門職が今までに投資した時間・お金とかを考えないで、「“ちょっと”ならいいでしょ?」という気軽な感じでくる失礼なやつらですね。
私はそういうの頼みにくい雰囲気を出しているらしく、滅多にそう言うことを頼まれないのですが、前に地元の飲み会で偉い方に「ちょっとやってよ」と言われて「その“ちょっと”のために僕はお金と時間をかけて学んで技術を磨いてきたわけですが、それ相応の対価を僕に払うか、地元に還元してくれるんですよね?」と言ったら青い顔してました。
基本的にこういう方ってお客さんとして院にきたら問診の時点ではじくことができると思っていたのですが、実は常連のお客さんの中にも実は潜んでいることに最近気づきました。

「家族が~」とか「友達が~」とか言いながら、その困っている人を紹介もしないで話やら方法論だけを持って帰ろうとしたら要注意です(困っているご本人の希望もあるから何とも言えませんが)。
まぁ友達とかは最悪良いとして、家族、とくに自分の子どもとかだったらタチが悪いですよね。

だって、自分の困っている子どもの健康のためにお金を出せない親ですよ。
自分の体を良くするためには時間もお金も使うのに、子供のためにはそれができない親ですよ。
私は結婚もしてないし、子どももいませんが、ちょっとこの神経は疑います。

正に、あなたはもう来なくていいですよ^^♪です。
(実際、この人自身はだいぶ体が良くなったので)

傲慢かもしれませんが、自分の知識と技術と提供すべき相手なのかどうか…その見極めをしっかりしないといけませんね。
まぁ、そのためにはそれ相応のレベルに達しないといけませんが。
私もまだまだ修行中。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-29

説得力を持たせる方法

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

台風が近づいてきてますね。
今年はどうも強いやつが多いですし、災害が心配です。
どうか皆さんご無事で…。

さて、本日は「説得力を持たせる方法」というお話。

(全然関係ないですが、地元で彼岸花が群生しているところに行ってきました)
(見ごろはもう終わってました…来年は必ず!!)

よく気付くのですが、自分が疑問に思ったことは大抵の人が調べてくれています。
ちょっと調べたり、本を読んだりすれば、結構な数の研究結果を得ることができます。

私も昨日、ヨガに関しての科学的な実験結果をまとめた書籍を読んでみました。
そうすると、ヨガの効果について簡単にまとめるとこんなことが書いてありました。
・抗うつ作用(GABA濃度の上昇)
・血糖やコレステロール濃度の低下
・抗酸化物質の血中濃度の上昇
・ヨガによる性欲の活性作用

・脳の右半球の活性化が示唆

もちろん、良いことだけでなくて
・実は身体の代謝が低下する
・肉離れや関節損傷などのケガのリスクがある

・重篤な脳卒中の症例が報告されている
など、ヨガの実践者にとって不都合な事実ともいえるようなことも書かれていました。
※代謝の低下については一時的なものでその後の持続的な代謝向上につながるという可能性も示唆されています。

私は誰かに何かを伝える際に、こうした科学的な事実も大事だと思いますし、自身の体験も大事だと思っています。

私はどちらかというと、自身の体験を重視するタイプでした。
というのも、自分で体験したことは自信を持って語れるからです。
私が証明です!的な。
とは言え、それはもしかしたらそれは自分だけのものかもしれません。
そこで、「特殊な環境下での結果」かもしれませんが、科学的な事実があればそれはまた1つの指標となると思います。
また、リスクを知ることでその予防にもつなげることができます。

自身の体験と客観的な事実を融合させることで説得力が生まれます。
また、客観的な事実を知ることで、新たなアイデアが生まれたり、新たな商品が生まれたりします。
私はヨガの科学的な知識が増えたことで、より自分のやっていることに自信が持てましたし、やる理由が生まれました。

「これで合ってるのかな~」と自信がない場合などにも、いろいろ調べてみると良いかもしれません。
客観的な事実があなたの背中を押してくれるかもしれません。
要は勉強と実践ですね。


(どうでもいいですが、背景をぼやかすだけで上手に見えるのは気のせいでしょうか)

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。
それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-28

スマホなんて捨てちまえ

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

久々の晴れ間で気持ち良く朝から散歩しました。
すれ違う方に元気よく挨拶したら3人連続で無視されました…。
挨拶くらいしようよ…。

さて、本日は「スマホなんて捨てちまえ」というお話。

散歩道で通るお寺さんの格言(?)がまた変わっていました。

突然ですが、世の中、便利すぎだな~と思います。
どうでも良い情報もどんどん入ってきますよね。
私もSNS疲れがピークに達して、最近はFacebookも1日に1~2回くらいしかログインしていません。
このブログ更新をアップする時くらいにとどめています。

仕事上でもスマホやPCは使うわけですが、これの拘束力はすごいと思います。
「お前誰だよ」っていう人から連絡がきたり、面倒な相談事がきたり、ついついYouTubeとかで暇つぶししてしまったり…。
前にも書いたのですが、いつもスマホをいじっている方は電源を切っているだけでも時間が莫大に増えます。
というかそれが本来の生活のような気もしますが。

もちろん、多少の不便さは感じるものの、心のゆとりはできるように思います。

捨てるとまではいかなくても、あなたもスマホを持たない日や時間を意識的に作ってみてください。
不便さがゆとりをもたらすようですので。

それにしても…ネタがなくて書くことがない!(唐突)

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。
それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-27

他人と自分と比べてしまうあなたへ。

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

どうやら風邪はひいていないのですが疲れていたようです。
ぐっすり寝て寝坊しそうになりました…。
体調管理に気を付けないとですね。

さて、本日は「他人と自分を比べてしまうあなたへ」というお話です。

(なんか良い画像が見つかりました^^)

自分という存在にフォーカスする

「自分を大事にしよう」
「答えは自分の中にあるんだ」
「他人と比べる必要なんてないよ」
時と場合によりますが、こんな言葉がよく聞かれます。
このような言葉に、時には勇気づけられるかもしれません。

私事で恐縮ですが、ヨガをやっている時に特にそう思います。
隣にいる私よりも1.5倍は生きているであろう女性が私もよりも柔軟で、力強く、より上級のアーサナを綺麗に取れている時には「ああ、俺もまだまだだなぁ」と思います。
ただ、師の「自分のヨガをしましょう」という言葉に私は救われますし、自分のこと・今この瞬間に集中することができます。
今この瞬間に自分という存在にフォーカスすることによって、自分の中での気付きが生まれると私は思います。
とは言え、他人と比較することが悪いことかって言うと、そうじゃないと私は思います。


他人と自分を比較するということ

人はどうしたって自分という存在を通してしか世界を見れません。
ただ、対象となるモノがなければ全てが自分基準になってしまい、それには良い点・悪い点があります。
社会で生きていく上では、ある程度の自分を客観視していく必要性がほとんどの方にはあることでしょう。

他人と自分を比較する、ということは自分を客観視する第一歩でもあると私は思います。

「あの人と比べて自分は〇〇だ」というのは、1つの自分にとっての基準を作ることができます。
それをどう活かすかは個人の裁量になりますが、自分にとってプラスの材料にできるのであれば、他人との比較も悪くないと私は思います。
むしろ、自分だけの世界で生きていくのはなかなかに困難ですし、生きていけるのは非常に高尚な人か、世捨て人か、サイコパスくらいかと思います。

(あとこういう人は大抵嫌われます)

客観視した先にすべきこと

さて、他人と自分を比較した結果、「自分には〇〇が足りない」などと分かった時、どうするか。
もちろん、何かしらの行動に移すべきなのですが、その時に見極めないといけないのが自分の限界です。

ヨガの例でもそうですが、隣の人が自分と比べて柔軟で力強く綺麗にアーサナを取っているからと言って、柔軟性も筋力もないのに真似をしようとしたら間違いなくケガをします。
他のどんな例でもそうですが、自分の限界を越えた行動は長続きするものじゃありませんし、大抵は大きなしっぺ返しが待っています。
他人と比較した結果、自分の限界や行動量、力量を見誤るのは愚の骨頂であり、最初にすべきことは目標に向かってのステップを用意することだと思います。

他人との比較は自分の客観視につながり、そして最後にはやはり「自分の声」というものに耳を傾けないと意味がないと私は思います。
なので、他人と比較しても良いですが、やはり自分を大切にしていきましょう。

…というお話を患者さんにしたら、えらく感激されたので記事にしました。
本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-26

シップが効くということはどういうこと?

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

のどの辺りに不穏な違和感があります。
風邪でないか、風邪に気付けないほどのバカであることを祈ります。
さ、今日もブログ書いていきます。

本日は「シップが効くということはどういうこと?」というお話。


よく治療院さんで「シップでは良くなりません!」なんて宣伝しているところがありますが、全然シップで良くなりますよね、痛み。
もちろん、根本改善(という言葉はあまり使いたくないのですが)というわけじゃないのでしょうけど、それで救われる方がいるのなら良いことでしょう。
経皮で薬効成分が吸収されますので、飲み薬と違って肝臓での代謝を受けませんから、結構効きやすいイメージがあります。
ただ、人によっては肌荒れの原因にもなりますから、長期間使えないなどの問題もあります。
実際、「あんまり使いたくないんですよね…」という患者さんもいることでしょう。

シップの効果効能とその成分の作用機序はさまざまですが、シップは主に消炎鎮痛を目的として処方されることが多いと思います。
ということは、薬効成分によって炎症が治まって、痛みが鎮められたと考えるのが自然です。

そこで、「その炎症はどんな理由で起きているのか?」と治療家ならば考えると思います。
私はベースが理学療法士なので、姿勢や動作のくせから、メカニカルストレスを1番に考えがちです。
とは言え、人によっては大したメカニカルストレスがなくても炎症が慢性化している方もいらっしゃいます。

炎症が慢性化しているとすると…
1.炎症が次々起きる状態である
2.炎症を治めることができない状態である
ということが考えられると思います。
もちろん、この2つは切り離して考えられないことがおおいのですが、こういった視点で考えていくとまた違うものが見えてくると思います。

これまた私の個人的なブームで恐縮ですが…
例えば
・摂っている脂質の質は大丈夫か?
・GI値の高い炭水化物を摂っていないか?
・睡眠はしっかり取れているのか?
などなど、患者さんに問診をしていきます(追及や取り調べにならないように注意して)。

このように、ミクロな視点とマクロな視点を行ったり来たりして、日常生活につなげれらるとまた臨床は変わってくると思います。
ひどい糖尿病の方など、治療手技で良くなったという感覚は私はあまりありません。
やはり、生活指導が功を奏した、という例がおおいように私は思います。

結果が出ない理由を手技のせいにするのでなく、視野を広げて思考を深めていくといろいろな発見があるかもしれません。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-25

人にやさしくなれる魔法~一は全、全は一~

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

この記事を書いたのは先週なのですが、その時は地元のスタバでソイラテを飲みながら書いていました。
このスタバにくる前に朝に別のスタバで仕事して、映画を見て、ドトールに行き、コーヒー注文してPC開いたら「長時間の作業は…」と断られてしまいました。
まさか1日に3件カフェをハシゴするとは思いませんでした。
交感神経が刺激されてオデコがすごいテカっています。
カフェイン万歳!

さて、本日は「人にやさしくなれる魔法 ~ 一は全、全は一 ~」というお話。

※なんか良い画像が検索で出てきました。
※ところで某錬金術マンガが好きな方はテンションの上がる内容かもしれません。

突然ですが、私は父方が仏教、母方が神道(亡き祖父は神主)です。
とは言っても、どちらも日本人らしくとても宗教色は薄いです。
そして私自身は高校がキリスト教系で、毎朝礼拝があって讃美歌を歌ったり、聖書の授業もあって聖書を読んだりしました。
ただ、個人的には現在は無宗教です。

そういう環境もあるからか、私に備わっている“ある能力”のせいなのか、そういった科学的でない世界観も嫌いではなく、むしろ好きな方です。
各宗教の教えは詳しくはわかりませんが、宗教はある種の人生哲学だと私は捉えていますので、他人がどんな宗教を信じていても割と関係なく人付き合いができます(批判的だったり、排他的だったりすれば話は違いますが)。

治療家も人と関わる仕事なので、人間力というものはとても大事だと思います。
何かを信仰している人は基本謙虚でやさしい方が多いですし、そういった意味では人間力が高いと思います(あくまで私の周りの方は)。

「人類みな兄弟」なんてよく言いますが、そう本気で思えたら面倒くさい患者さんにもやさしくできるんじゃないか、と思ったりします。
私なんぞは右の頬を打たれたら左の頬を差し出すどころか、右ストレートを打ち返す倍返しタイプなので、まだまだ人間力は足りません。
ああ、もう少し他人にやさしくなりたい…と思っていたところ、あることに気付いてから少しやさしくなれる自分がいました。

それは生化学の本を読んでいるときでした(ここから急に話が飛躍します)。

生化学とは体の中で起きている化学反応(代謝)を扱う学問です。
名前の通り、化学の分野です。
私の苦手な化学式がガンガン出てきます。

いろいろ端折りますが、例えば何か私たちが口に入れたものは消化・吸収の過程を得て体内に入れられ、代謝を受けて体の一部になったり、もしくは排出されます。
体重の増減は何らかの化合物が体内で増え、体内から出ていったと言えます。
そして排出される形は主に二酸化炭素や水、尿素です。

小学生でも知っているような物質なワケです。
随分と見知った(?)物質だなぁと私は思いました。

ここで私が思ったのは「ある物質(食べ物とか)が体の一部になろうが、体の外に出て世界の一部になろうが、セカイの質量はさほど変わらないのだな」ということ。
これを【質量保存の法則】と言いますね。

少々話が飛躍しますが、化学的な目で見ても人とセカイ(宇宙)はつながっていて、時間的・空間的に物質の構成や振る舞いが違うだけで、本質は同じなのだ、と。
私の体の中に入ってきたもの、もしくは出ていったものはまたセカイを循環しているのだと。
そう考えれば(めっちゃ拡大解釈ですが)、“人類みな兄弟”も化学的に見て間違ってないな、と思ったのです。
某錬金術マンガでも「一は全、全は一」というセリフが出てきますが、まさにそれでした(ここでタイトルにつながります)。

(私は大事なのことはすべて漫画から教わっているタイプの人間です)

「ああ、隣のこの人の細胞を構成する原子や分子も、もしかしたら僕の細胞と循環したりするのかな」なんて考えて、すこしニヤニヤしていたら、すごく気持ち悪いものを見る目で隣のお姉さんに睨まれました(泣)

自分を愛しく想うように人にやさしくなりましょう。
セカイをどんな視点で見てみても、結局は行きつくところは1つで、誰かを大事に想えますよ、たぶん、知らんけど。
治療の一手一手にも想いを込めていきましょう。
と、最後だけ治療家っぽいことを書いて終わります(笑)

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-24

汝自身を知れ

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

すんごい疲れたのに4時30分に起きて5時から歩いてきました。
二度寝すると調子を崩すので、なんだかコレが今の私にとって良いのでしょう。
習慣ってすばらしいですね。

さて、本日は「汝自身を知れ」というお話。

言わずと知れた古代ギリシアの格言ですが、この格言の作者は実はハッキリしていないのだとか。
意味合いとしては「人間の理解という大きな理想を語ったものではなく、普段の生活を送る中で自分が立ち向かうところの人間的性質の諸相を知るということ、たとえば、自身の習慣・道徳・気質を自覚し、自分がどれだけ怒りを抑制できるかを把握する、といったようなことを指しているものである」とされているようです(Wikipediaよりガッツリ引用)。

まぁ上記の解説を読んだところでよく分からないのですが(頭悪いので)、とりあえず私自身も含めてほとんどの人が自分のことを知らないと感じています。
特に、治療家も自分自身の体のことを知りません。
先天的なものや生活習慣からくる骨格の個性や、そこからくる多少の可動域制限があるのは仕方ないとして「いやぁ私も腰痛持ちで…」とか「肩こりで…」とかは普通にいらっしゃいますし、中には「自覚症状がないから自分は健康だ!」と言い切っているBMI25以上の方や全身可動域制限ばかりの方もいらっしゃいます。

そんな私だって疲労が溜まったり、ケアを怠ったりすれば腰痛やら肩こりやら出ますが、それに気付くこと、そしてそうならないように可能な範囲で準備をすることはとても大切だと思います。
少なくとも、患者さんにとってはモデルケースとして、自分自身の体で、せめて日常生活に関連する関節運動や動作を表現することくらいはできないといけないのではないか?と思います。

そんなワケで、日曜日の午前のセミナーはヨガを取り入れた内容を行いました。
ヨガとは「牛馬にくびきをつけて結びつける」というユジュという言葉から派生した言葉であり、「結びつける・制御する」という意味があります。
何と何を結び付ける・制御するのかと言えば『体と心(と魂)』です。
というところで、好き嫌い・合う合わないはあるとしても、ヨガは自身の心身の状態を知るためのツールとしては非常に良いものだと思います。

一緒にアーサナを確認しながらやって…


やってるの見てサボったり…嘘、見るのが仕事です、イントラは。

個人的にはガイド、理解、環境設定などなど課題はありましたが、いろいろ見えるものもありました。
「呼吸が楽になった」
「タッチが優しくなった」
「相手の変化がわかりやすくなった」
など感想もいただき、いろいろなご意見も含めて参考にしつつ、やっぱりやってよかったです。

治療家は基本的に、人に触れることではじめて仕事ができます。
だからこそ、一手一手の質にこだわることが必要なのだと思います。
施術の際の一挙手一投足が小手先の「手」技ではなく、機能的で哲学的で意味合いのある「体」技でありますように。
そのためには自分の状態に気付き整える術を知り、実践すること。
その1つのツールとして、ヨガをしてもらえたら私は嬉しく思います。

これもまた汝自身を知れ、ということで。
今日も笑顔が増えますように。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-23

【症例報告】右下肢へのアプローチにて左腰痛が軽減した症例<認定インストラクター KAITO>

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。
毎週日曜日の夜は当会の認定インストラクターによる症例報告をお送りいたします。

さて、本日はKAITOさんによる症例報告。
「右下肢へのアプローチにて左腰(広背筋)痛が軽減した症例」です。


--------------------------
〈後方ファンクショナル・ラインとは〉

片側の広背筋から始まり、胸腰筋膜を介して反対側の大臀筋へ連結し、大腿四頭筋の一つである外側広筋から膝関節下へと繋がっていきます。

〈症例情報〉
50代女性
主訴:左腰背部痛
現病歴:釣りをしていて、その日はかなり大漁であったため、竿を持つ左手にかなり負担がかかった。
長時間その姿勢を我慢していたら翌日に左腰背部痛発症。

〈操法〉
操体法の考えに基づき、足元からアプローチしていくこととした。

触診にて右下腿に明らかな圧痛点があり、圧痛操法にて左腰の痛み8割減。

右臀部の緊張も緩和させたかったため、右I position の内ひねりにて、足部〜下腿〜大腿〜臀部への繋がりを声かけにて味わってもらう。
声かけにて臀筋の収縮をしっかり認識できた様子。

再度左腰部(広背筋)の痛みをチェックするとほぼ消失していました。

〈考察・まとめ〉
釣りで左手を酷使した際に、左腰(左広背筋)へストレスがかかり、筋膜が引っ張られた際に、反対側の右脚にも影響が出たと考えられます。

後方ファンクショナルラインは、構成される筋肉からも予想される通り、身体の強い回旋力に関わる筋膜です。

回旋する動作やスポーツ(野球、テニス、ゴルフなど)などで痛みが出た場合は、片側広背筋と反対側の大臀筋などの繋がりも考慮していく重要性を認識しました。

--------------------------

Anatomy Trainで言う後方ファンクショナルラインの繋がりを意識した治療でした。
筋膜のつながりを意識したアプローチができると可能性が広がりますね。

また来週も認定インストラクターの症例報告をさせていただきます。
明日からもがんばっていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

本なんて読まなくていい

---【PR】-----------------------
【10月腰痛セミナー】
筋膜のつながりを利用して
上肢から腰痛を改善する方法とは…↓
http://bit.ly/2xEcBjh
------------------------------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

本日の午前は特別セミナーということで好きなことやります。
2時間半で参加者さんの体がどれだけ変わるか楽しみです…。
これを機に広めていきたいですね~(何やるか分からない方には分からない投稿ですね)。

さて、本日は「本なんて読まなくていい」というお話。


ところで、私の周りにいる経営者・優れた治療家の方は読書量はハンパじゃないです。
世界的に有名なビル・ゲイツやウォーレン・バフェットの読書量は有名ですね。
少なくとも年収300万円前後の方と年収3000万円の方とだと、月間の読書量の差は38倍にもなるそうです。
読書をすることによって得られるメリットはさまざまあると思いますが、本日はあえて「読書なんてしなくていい」というタイトルでお話をしていきます。

というのも、情報収集という点で言えば、本を読むよりもインターネットの方が明らかに早いからです。
少なくとも私の知りたい情報(医学、経営など)は、検索ワードさえ間違わなければ大抵の場合は出てきます。
そう考えれば、知りたい情報を知るために分厚い本を最初から最後まで読むのは時間も労力もかかりますよね。
すぐさま情報を得るという点だけで言えば、インターネットで事足ります。

しかも、断片的な情報ならば、私よりも持っている患者さんはいっぱいいます。
先日も「ひじきって体に悪いんでしょ?」という知らない情報を提供してくれる患者さんがいました(調べてみたらヒ素が含まれているから、とのことでした)。

ね?情報を得るためだけだったら、読書なんてしなくていいのです。

(情報収集においてインターネットは人類史上最強のツールでしょう)

とは言え、人は『情報』を得るためだけに読書をするわけじゃなく、『知識』を得るために読書をする人もいます。
『情報』とは、事実や結果、事象のことを言います。
『知識』とは、事実や結果、事象の積み重ねから得られたエッセンスのことを言います。

そして現代は『情報』と『知識』をベースに『知恵』を絞って『行動』につなげていく必要があると思います。

(著者の思考や考えを知ることで見識が広がるというメリットもありますよね)

そう考えると、ネットの記事にしろ、本を読むにしろ、著者の思考・考え方も込みで読み、自分の中で咀嚼するということは大変重要なことだと私は思います。
本でもネットでも出典があやしいものもありますが、何かしらの『情報』『知識』を取捨選択する能力は現代では必須だと思います。

ただ、私の知る限りネットで情報収集する方は知りたい情報を得た後にYouTubeにアクセスして暇つぶしをして集めた情報すら忘れるような方がおおいので、結局は紙媒体の本とノートとペンを持って、得た『情報』『知識』をすぐにアウトプットして『知恵』を絞って『行動』できるようにするのが良いと思います。

つまりは本を読もうってことで!
(手首がねじきれんばかりの手のひら返し)

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。
それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-22

健康の在り方を考え、選べるようにしよう

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

何気に疲れていたのでしょうか…
昨夜ホテルに着いて仕事した後、20時に寝て4時過ぎまで寝ていました。
寝すぎて逆に体が緩みすぎている感じがします…。

さて、本日は「健康の在り方を考え、選べるようにしよう」というお話。

(↑これはマンガのタイトルですが、このマンガも読むと面白いです。リアルで)

ブログの内容からもお分かりいただける通り、体の中のことを勉強しています。
もちろん、体のことはすべてが分かっているわけじゃないですので、現在、教科書になっている部分でしか学べません。

それにしても目にも見えない、体感できないことを学ぶことはむずかしいですね。
炭水化物、たんぱく質、脂質の消化吸収と代謝の話。
解凍系、TCA回路、電子伝達系を経て得られるATPの話。

(↑わかる人はこれだけでもわかりますよね)
それでも幸い(?)私は自分の体で顕著に反応が即座に出るタイプなので、食事を変えてみるとかなりの確率で肌に変化が現れます。
そのため、自分にとってどんなものが良い(と思われる)のかがよくわかります。

ところで私は今までマクロビオティック(玄米菜食)、MEC食(肉・卵・チーズ)、ファスティングなどいろいろな食事を経験してきました。
関連書籍も何冊か読みましたし、体験してきて、私なりに良いところ・悪いところを経験してきました。

私の知りうる限りの知識においては、高たんぱく質・低糖質がヒトにとっては良いと思います。
ある程度、化学的・科学的に分析する方はこちらを選ぶ方が多いように思います。
ただ、マクロビオティックなどの菜食を勧める方は哲学的な考え方をお持ちの方が多いように思います。
歯の本数から考えたり(操体法でもこれ)、世界の食糧問題などから菜食を勧める方が多いようです。

とは言え、食事は個人の哲学や宗教的な背景もあったりしますので、必ずしも「これがいい」というものはないと思います。
中には不食の方、ブレザリアンという方も存在しています。
飯食わないって普通に考えたら無理ですからね(私は2週間ほどの断食経験はありますが、たぶんひと月が限界でしょう)

ただ実際のところ、臨床においてというか日本人は迷子になっている方が多い気がします。
テレビで「○○がいい!」と紹介されれば、翌日のスーパーからその食材がなくなるなど、笑い話のような笑えないことが起きます。
要はテレビを見る人が安直な発想で健康を考えているとも言えると思います(言葉は悪いですが)。

食事のアドバイスをすると「じゃあ何をどれだけ食べればいいの?」という質問が返ってきます。
知識がないから仕方ないですが、「自分で調べて、自分で確かめる」という発想がそもそもないのです。
必要量の目安はありますが、伸張も体重も性別も活動量も身体状況も違えば違うはずでしょう。
そりゃメディアに踊らされるよな…と思います。

こういう迷子(と私は考えています)の方に対して、1つの方向性を示すのも治療家の仕事なのでは?と思います。
ひと昔前とは食糧事情も変わり、かなり自由になったと思います。
自由になった分だけ、複雑になっていると思います。
この間きた患者さんは水を1日300mlくらいで、主食はお菓子のグミで、他にはゆで卵1個しか1日に食べない方でした。
それで肩こり、腰痛、生理痛を訴えられていらっしゃいましたが、果たして良くなると思いますか?

もちろん、押し付ける気もないですが個人個人が健康の在り方を考え、選べるようにしないと次の世代の健康はダメになります。
だからこそ、治療家は技術を磨いて、知識を蓄積してさまざまなアドバイスをできるようになっておいた方が良いと思います。
手技で良くならない患者さんがいたら食事も聞いてみてください。
結構な割合で崩れていますので。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-21

当たり前のことをすれば上手くいく

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

気が付いたら今日から大阪です。
午前中に仕事してゆったり大阪に向かおうと思います。
ご飯は何食べようかな…。

さて、本日は「当たり前のことをすれば上手くいく」というお話。

(右足を出して左足出しても歩けない患者さんもいますが)

最近、私のFacebookがヤケに騒がしいです。
友達申請は50~80人/日きますし、よく分からないメッセージがたくさんきます。
ほとんど自分のビジネスの内容で「良ければ一緒にやりませんか?月収3倍約束します!」とかきます。
思わず甘い言葉になびきそうになりますが、そもそも変な方が多いなぁと思います。

私も「来るもの拒まず去るもの追わず」のスタンスのため、友達申請はとりあえずは受け入れます。
ただ、上記のように自分のことしか考えていない方や、私のタイムラインに勝手に投稿するような方は即刻フォロー外し、ならびにブロックをします。
私の投稿が見られない方は相当に嫌われていると思ってください(笑)
(この記事をお読みの方は読めていると思いますからご安心ください)

さらには個人的なつぶやきをまとめるところでもネタにしたのですが…
「大変失礼ですが、ゲイの方ですか?」というメッセージが先日送られてきました。
今やLGBTといったセクシャルマイノリティの方々の存在は認知されてきてます。
感じ方・考え方などは違ったとしても、私はその方々を認めたいと思っています。
なので、セクシャルマイノリティに間違われること自体は“大変失礼”ではないと思います。

むしろ「自分が何者か、どんな理由で連絡をしたのか」などを言わないで質問してくるその態度が“大変失礼”なのでは?と思います。
その点を指摘したら「忘れてください」と、ひと言だけお返事がきました(笑)

無礼者めが!(頭の中ではこんな感じ)

「いやいや、SNSってそんなところですよ、宮森さん」とおっしゃる方もいるでしょう。
ただ、これを実生活に置き換えてみたらどうですか?
道行く人に「あなたゲイですか?」「月収3倍になる仕事しませんか?」と言われたらドン引きしませんか?

これって集客でも言えると思うのです。
自分の出す広告媒体に自分の自己紹介や自身のHPやBlogのURLなど載せませんか?
逆に、どこの誰かもわからないところに連絡しますか?
挨拶や自己紹介といった“当たり前”のことができない人と信頼関係を構築できますか?

10代や20代前半の若い子ならまだ許せますが、30越えていいおっさん・おばさんがそれじゃいただけません。
しかも私に友達申請をしてくる方々って共通の友人がおおいので、誰かがその集客方法を教えているのでしょう。
たぶん、その人は自分のビジネスで上手くいってないから、新しくやってるんでしょう。

コンテンツや方法論を学ぶ前に、人として当たり前のことやれば上手くいくってのも変ですが、私はそう思います。
私に変なメッセージを送ってくるとこんな感じでネタにされてしまうのでご注意ください(笑)

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-20

患者さんに宗教について聞かれました

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

同じ身長で体重が違うと、基本的に重い人の方が筋力があります(支えるために)。
そうするとカロリー制限とかするって、なんか違う気がするんですよね。
カロリーって概念自体もアレですが、栄養素を制限するとすると痩せるわけないんですよね。
最近そんなことを考えています。

さて、話は変わって本日は「患者さんに宗教について聞かれました」というお話。

触れて良いのか分からない内容ですが(という時点でどうなのか)、あくまで一個人の意見としてお伝えします。

治療家は日々、患者さんと接する仕事ですし、その中にはある特定の宗教を信仰している方もいらっしゃるでしょう。
この宗教というのは患者さんとの会話の中で、結構デリケートな部類に入る話題だと思います。
肯定的にせよ、否定的にせよ、どちらか一方のスタンスを取っても、もしくは玉虫色の返事をしてもトラブルになることがありますよね。
なので実際はケースバイケースなのですが、対応はある程度決めておいた方が良いと思います。
ちなみに私自身は無宗教ですが、無神論者というわけでもありません。
なので、そのスタンスで話を進めていくとトラブルは起こりにくいように思います。

少々話は変わりますが、治療家をやっていると何らかの悩みを抱えている方を担当することが多いはずです(というかそれがほとんどでしょう)。
その中である一定数の方が宗教にはまるように思います(私の治療院だけでしょうか?)。
私はあまりに過激であったり、排他的であったりしなければ問題視はしませんし、治療院にもきていただきます。
ただ、特定の宗教にハマりながらも悩み続けている方もおり、それはそれで操体法で言うところの‟想”からくる歪みが非常に厄介になります。

先日もそういった方がいらっしゃって「今、学んでいる宗教がわかるんだけどわからない…」という悩みを抱えていました。
いろいろお話をお聞きしましたが、要は捉え方の問題なのだな、と私は思います。

よく聞く話ですが、1つの事象に対してどう思うかやどう捉えるかは人それぞれです。
宗教によっても物事の考え方、教えは違うことでしょう。
合わなかったら合わないで良いし、合うなら合うで良いでしょう。
大事なのは悩んでいることや合う・合わないでモヤモヤしている自分を否定しないことだと思います。

私は宗教の教えをある種の人生哲学と捉えているので「こういう考え方もあるのね」くらいに思っています。
だから「物事の考え方を学んでいるってことで良いんじゃないスか?」と提案したら目からウロコ!みたいな顔をされていました。

何かにすがりたいけど、どうしても受け入れられないことってあるでしょうし、意外とこういう悩みって少なからず誰もが持っていることのように思います。
よくよくお話を聞いてみると、そんなことから悩んで体が重く、苦しくなっていることもあるかもしれません。
自分自身にも余裕がある時に聞いてみると良いと思います。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-19

弱点は同時に強みになる

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

昨日「判決、ふたつの希望」という映画を観ました。

舞台はヨルダンで、制作はヨルダンとフランスの映画です。
本当に些細な口論が国家レベルの法廷劇までになる、というお話です。
監督の実体験をもとにしたらしいのですが…。
多かれ少なかれ誰にでも起きうる問題なので、ご興味のある方はご覧になってください。

さて、本日は「弱点は同時に強みになる」というお話。


知人に経営について伝えることになったので、あらためて基礎を復習しています。
その中で「捉え方を変える」というようなことが出てきました。
これってとても大事なのです。

ちょっと古い写真ですが、私の院ってこんな感じです。


狭っ!!
って感じですし、マンションの一室だからあやしいですよね。
基本的に自分や自分に関する悪いところって見つけやすいので「いいところあるかなぁ…」ってなりますが、これは捉え方を変えてみると良いところもあるんですよね。

例えば…
・完全予約制でプライベート空間を演出できる
・外から見たら整体院っぽくないので人に隠せる
・狭いからこそ、1人でも清掃が行き届く
なんて感じにプラスの要素も確実にあるんですよね。

つまり、弱点は同時に強みにもなるということです。

「ピンチはチャンスなんだ!もっと熱くなれよ!」なんてよく分からないことを言うムダに熱い人がいますが、まぁそれも捉え方次第ってことですね。
自分や自分の院のネガティブに思っているポイントも、逆の発想をしていくと実はものすごいストロングポイントだったりします。
いろいろ分析してみると面白いですね。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。
それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-18

治療も経営もやることは一緒

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

大した実績もないのに人に集客やら経営やらをお伝えすることになりました。
これも自分のアウトプットの機会ですね。
頭を整理してしっかりわかる範囲でお伝えしてこようと思います。

さて、本日は「治療も経営もやることは一緒」というお話。

(いや、全然ちゃうやん)

整体院で独立して3年以上が経った私ですが、常々「治療も経営も一緒だよなぁ」と思っています。
これはいろいろな側面で言えるのですが、本日は治療家らしくヒトの体の機能とリンクさせて記事を書こうと思います。

ヒトの体には生体恒常性(ホメオスタシス)があり、これは体の状態を一定に保とうとするという機能です。
ホメオスタシスは実に複数で巧妙なシステムなのですが
1.良いものを受け入れる
2.悪いものを出す
といった2点に集約されます。
これが何らかの原因で機能低下を起こしたり、狂っちゃったりするから病気になるわけですが。

ヒトの行動原理・行動基準もまた究極的には
1.快楽を求める
2.苦痛から逃れる
という2点に集約されます。
これは日本一のマーケッターである神田昌典さんの書籍にも幾度となく出てきます。
これってヒトの体がそういう機能があるから、当たり前っちゃ当たり前なんですよね。

ところで操体法においても、快感覚というものが1つの方向性としてあるわけですが、圧痛操法で痛みから逃れるという手法が存在するのは、ヒトの生体恒常性に訴えかけているのだとも解釈できます(少々話が飛躍していることは重々承知しております)。

さて、背反する「快を求める」「苦から逃れる」ですが、私はこれを「自分にとって都合のいい行動を取る」という共通点で結ばれると考えています。
つまり、ヒトまたは人間は「自分(の体)にとって都合が良いことを選ぶ」のが自然です。

そのため、治療(対象はヒト)においても経営(対象は人間)においても、結局はやることは一緒なのです。
ただ、アプローチする方法や次元が違うだけなのですね。
患者さんにとって都合のいいことを提供していきましょう。

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。
それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-17

儲けるためのコツ

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

キラキラ女子みたな投稿をFacebookでしたら、私には珍しくいいね!がいっぱいつきました。
見た目はヒゲの濃いおっさんですが、顔を出さなければ騙せますね。
良いこと学びました。ウケケ。

さて、本日は「儲けるためのコツ」というお話。

まぁタイトルの件は一旦置いておいて、昨日はヨガをさせていただきました。
越谷での開催は通算4度目で、今回は22名の方にご参加いただいたのですが、希望者が60名以上いたとのお話を聞き、着実に私たちのヨガが広まっていること、そして必要とされていることが何よりも嬉しかったです。

実は9月15~17日(本日)まで、ヨガフェスタ2018横浜というアジア最大級のヨガイベントが開催されておりまして、私の師も昨日、クラスを担当されておりました(何でも3日間で5万人以上集まるんだとか…!)。
昨日ご参加された方にはヨガフェスタを差し置いてご参加いただいたので「しっかり還元せねば!」と想いを熱く開催させていただきました(ほとんどの方がヨガフェスタのこと知らなかったけど)。


相方のユリエさんは解剖学的な視点で、主に女性のボディコンディショニングに効く子宮美人ヨガ(月経血コントロールヨガ)を。


私は氣の巡りを良くする冷えとりヨガ(経絡ヨガ)をお伝えしてきました。
↑ヨガしないで‟宮森のちょっとイイ話”をしている様子。

元々は「ちょっとコラボでやってみますか、なんか楽しそうだし」くらいで始めたのですが、何回も呼んでいただいています。
越谷では4回ですが、通算12…13回?くらい開催してます。
(あ、ちなみに呼ばれれば47都道府県行きますのでご興味ある方はメッセージいただければと思います)

私のユリエさんも自営業なので経営は学んでおりますが、いろんな手法があります。
不安を煽ったり、喧嘩(?)売ったり、欲求に問いかけたり…感情を揺さぶるような感じだったり、信頼を構築する感じだったり、様々です。

そこで、タイトルの「儲けるためのコツ」なんですが。

結論から言えば、まずは目の前の人を大事にすることですね、きっと。
それでもって、自分自身も楽しむことだと思います。
最終的にはそこに行き着くんじゃないかなって思います。

音楽業界のすごいヒットメーカーの人が「どうやったら売れる曲が作れるのか?」との問いに「たった1人のために曲を作るんだ」と答えたそうですが、まさにそんな感じ。
経営を学んでいれば当たり前に見聞きすることですが、やっぱりそこにあるんでしょうね、本質は。

もちろん、相手が何を求めているかを把握するとか、それに見合ったものを提供する(自分が持っている場合に限る)とか、それで変化や満足を感じてもらうというのが前提ですし、それは当たり前のことです。
ただ、↑これって別に相手のことを想わなくてもできるし、楽しくなくてもできることでもあります。
ある意味、システマチックにでもできちゃう人はできちゃうんです。

しっかり割り切れる方は良いですが、楽しくないと続けられないことが多いように思います。
そして、少なくとも私が見てきた真っ当に稼いでいて人生が充実している(ように見えた)人は、本当に相手のことを想っているし、すごく楽しんで笑顔がキラキラしていました。
そりゃあ人も集まるよねって感じで。
やりたいことやってりゃ楽しいし、それで相手も満足するならそれ以上のことはないですよね。

というワケで、儲けるためのコツは相手を想って楽しむことと見つけたり。
以上!

本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうござました。

それでは、また明日。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地

2018-09-16

【症例報告】歩行困難な症例に対するアプローチ<認定インストラクター 鍼灸師たかこ>

---【PR】---
【10月追加開催:内臓プレセミナー】
お蔭様で9月が定員になりました。
好評につき10月にも追加でセミナーを開催します。
現代人の内臓は疲労困憊!
それを救うのはあなたです ↓
http://bit.ly/2KbEXpo
-----------

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。
毎週日曜日の夜は、当会の認定インストラクターによる症例報告です。

本日は認定インストラクター鍼灸師たかこさんの症例報告です。
タイトルは「歩行困難な症例に対するアプローチ」です。

--------------------------
【症例紹介】
85才、女性


【症状】
・立ち上がり時下肢全体に痛み、歩行時痛あり
・前日、バス旅行に行き、普段より多少歩いたためか、起床後から下肢痛が酷く下腿浮腫が強い
・既往→脊柱間狭窄症、変形性膝関節症(以下、膝OA)、下肢静脈瘤
・膝OAは操体法で7割ほど改善したが、膝痛を起こしやすい


【評価】
(視診)
・家の中、どこかに手をつかないと歩けない
・痛みのため体全体が前傾
・両足関節から足背に強めの浮腫あり

(動診)
臥位では痛み出ず、仰向けが楽なので仰臥になってもらう
・仰臥にて膝を立てた状態で右へ膝倒せず(いつもはある程度倒せる)、少し右へ膝を倒すと左膝内側に強い痛みあり
・頚部は右回旋が辛い

(触診)
・両側下腿外側、長腓骨筋に筋緊張著明、圧痛あり


【操法】
(仰臥で出来る操法を選択)
・つま先上げ
・踵突き出し
・膝倒し


【結果】
・つま先上げ
(毎回必ず行っており、各種操法の中でも患者が一番気持ち良さを感じられるため選択)
→背腰部の伸び気持ち良さを感じられる
→アフター、頚部回旋時の辛さはほぼ消失、膝立て位から右へ膝倒し時の左膝内側痛は5割改善、長腓骨筋部の圧痛は2-3割改善

・踵突き出し
(つま先上げで連動が感じにくかった体幹の伸びを、骨盤周囲から促すため選択、右下肢で実施)
→骨盤周囲から体幹の連動が更に現れ、両肩まで伸びを感じられる
→アフター、膝立て位から右へ膝倒し時の左膝内側痛更に改善、残りあと2割くらい、長腓骨筋も緊張度減弱、圧痛もあまり痛くないがあと2割くらいとのこと

・膝倒し
(患者的に長腓骨筋の張りを全部取って!な様子だったため回旋系の操法選択)
→3手目が一番刺激量を入れずに行えた上、捻り動作から更に体幹部の歪み是正が見てとれ、気持ち良さも味わえていた。
→アフター、膝立て位から右へ膝倒し時の左膝内側痛消失、長腓骨筋緊張も左右の緊張度落ち着き圧痛も消失。

(触診)
・浮腫も軽減し、7-8割改善

(視診)
・立ち上がり痛、歩行時痛消失、前傾姿勢も改善、いつも通り歩けるように


【考察】
・横隔膜、左大腰筋が硬くなりやすい方なので、局所へ動きが出るように全体的に操法を通した。

・普段、つま先上げをやり慣れている方なので、つま先上げは声かけを最小限にしてしまった。その都度声かけし、細部の感覚を呼び起こすためにも惜しみなく声かけを行えば良かった。

・その反省から、2手目、3手目は声かけを入念に行い、結果に繋がったのかもしれません。
--------------------------

1つ1つ丁寧に評価し、操法を選択していました。
操法の特徴やねらいをしっかりと持つと効果が変わるような気がします。
何気なくやるのでなく、自分なりの哲学が持てると良いのだな、と私も学ばせていただきました。


また来週も認定インストラクターの症例報告をさせていただきます。
明日からもがんばっていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


◆セラピストスキルアップ実践会のセミナー情報は以下からチェック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://goo.gl/pHJngS

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週日曜更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bit.ly/2OXOGDb

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地