2024-01-12

閲覧注意?!トイレから考える感染症対策

世の中には知らないからこそ、安心できることがあると思います。

今回はある意味で閲覧注意の内容かもしれません。


たまたま見つけた水洗トイレから出るエアロゾル飛沫についての論文です。


個人的には知っていたことですが、想定以上のことがトイレの洗浄時には起きていたようです。


また、この論文を読んでいて以前ご紹介した近畿大学の論文を思い返し、あらためて感染症対策や衛生について考えてみました。


今回の動画も何かの参考になれば幸いです。

動画はこちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=Lk0mVHhM7_w


●チャプター

0:00 OPENING

1:01 トイレ論文

4:07 近畿大学論文と私の感想

8:18 Ending






2024-01-06

腰痛の治し方:ぎっくり腰にも慢性腰痛にも多裂筋ストレッチ

背骨(首から腰まで)と骨盤に付着する多裂筋はインナーマッスルの1つで姿勢の保持や体幹の安定に関わります。そして多裂筋は腰の部分で発達しています(腰部多裂筋)。


この腰部多裂筋が強く収縮するとぎっくり腰のような急性腰痛になったり、緊張が継続して萎縮してしまうと慢性腰痛になると言われています。


多裂筋は深い位置にある筋肉のため、腰を押してもなかなか刺激が入らず緩まないことがあります。


そこで今回は腰・骨盤を動かすことで血流を促し、その結果としてほぐす方法をご紹介しました。


すごく地味で即効性があるかは個人差がありますが、根気強く継続してみてください。


動画はこちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=q_mq0rW7kok


●チャプター

0:00 OPENING

0:15 多裂筋とは

0:59 多裂筋と腰痛の関係

1:58 【実践編】腰・骨盤の動かし方

3:50 【実践編】多裂筋の寝ながらストレッチ

7:07 Ending

2023-12-30

股関節のストレッチ:運動不足の年末年始のお供に…

年末年始はどうしても運動不足になりがち…。

体は動かさないとすぐに硬くなりますし、特に大きな可動域のある股関節はその傾向が顕著だと思います。


今回は寝ながらできる股関節のストレッチ&軽めの運動を投稿しました。



それぞれ30秒ずつですので、年末年始のお供にしてみてください^^


動画はこちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=eRMlsvkIG7I


●チャプター

0:00 OPENING

0:39 足の内外旋

1:21 膝倒し

2:10 膝倒し+スクワット

3:03 ワイドスクワット+股関節ひねり

3:55 Ending





2023-12-15

がんとIgG4の研究から考えるコロナワクチンの危険性


今回は腫瘍免疫学の論文を読んでわかったIgG4抗体の作用に注目し、コロナワクチンの追加接種のリスクについて素人なりに考えてみました。


ヒトの免疫において、獲得免疫系は抗原(≒病原体)に対して特異的(個別)に働くという特徴があります。


ところがIgG4抗体はその抗原特異性に関わらず、抗原と結びついたIgG抗体に反応し、その免疫反応を阻害するようです。


また2023年3月頃から問題になっているコロナワクチンのDNA断片の混入についても触れました。


素人の妄想で済んでいれば良いですが、最悪の事態も考えられると思います。


今回の動画も何かの参考になれば幸いです。


●今回の論文

Wang H, Xu Q, Zhao C, et alAn immune evasion mechanism with IgG4 playing an essential role in cancer and implication for immunotherapyJournal for ImmunoTherapy of Cancer 2020;8:e000661. doi: 10.1136/jitc-2020-000661


●チャプター

0:00 OPENING

1:04 今回の論文

2:13 免疫の復習

4:27 論文の中身

7:27 素人の妄想

10:44 Ending


動画はこちらからご覧いただけます。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43149816

2023-12-07

腕の痛み・痺れの治し方:小胸筋のマッサージ

胸の奥にある小胸筋の下には肩、腕、指先まで行く血管・神経が通過します。

そのため小胸筋が硬くなって血管・神経を圧迫すると、肩・腕・指先の痛みや痺れが出現するとされています。

今回は小胸筋が硬くなる理由の例を挙げつつ、ほぐし方を2種類ご紹介しました。

ぜひチャレンジしていただき、前向きな変化があれば継続してみてください!

動画はこちらからご覧いただけます。

●チャプター

0:00 OPENING

0:31 小胸筋とは?

1:06 小胸筋が硬くなる理由

2:43 ケア以外に気を付けること

3:10 実践編 小胸筋ほぐし①

4:51 実践編 小胸筋ほぐし②

5:53 Ending



2023-12-02

肩こり・五十肩の治し方:肋間筋ほぐし&ストレッチ


肩こりや五十肩にお悩みの方に共通しやすい姿勢として猫背姿勢があります。


猫背になると首が前に出て首・肩の負担が大きくなる、肩甲骨の位置がズレて肩が上げにくくなるとされています。


そこで一般的に背筋を伸ばしたり、肩甲骨を背骨に寄せるようなアプローチが行われます。


しかし、猫背でいると肋骨の動きが乏しくなり、背筋を伸ばしても肋骨の動きが出ないために姿勢が保持できないことがあります。


そこで肋骨周囲をしっかりとほぐし、肋骨をしっかりと動かす方法をご紹介します。


また、肋骨は心臓や肺を保護する役割もあります。これらの臓器は生きている限りは常に動いていますので、実は人体において最もダイナミックな部位です。


生きていくために肋骨の柔軟性は重要ですので、この機会にぜひほぐして動かしてみてください。


動画はこちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=mZLUkvKgl6A


●チャプター

0:00 OPENING

0:13 よくあるアプローチ

0:54 肋骨の重要性

1:46 実践編①皮膚つまみ

2:49 実践編②肋間筋ほぐし

4:06 実践編③呼吸法

5:30 オマケ①魚のポーズ

6:20 オマケ②上向きの弓のポーズ

7:18 Ending



2023-11-24

宮森ラジオvol.25:感情vs.理性

今回の宮森ラジオでは、中国杭州で開催されたアジア大会に出場された桐生祥秀選手のインタビュー映像から私が感じたこと、ロシア・ウクライナ問題、そして湾岸戦争のきっかけにもなったナイラ証言についてお話しています。


それぞれの事柄がどうつながるのか、と思われるかと思いますが、どれも感情と理性についてを絡めてお話しています。


今の世の中は「感情を煽るもの」で溢れていると思います。しかし、感情に流され続けるのは危険だと思います。


知識と理性を持つことが大切ではないか、と感じ、自戒を込めて投稿いたしました。


動画はこちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=ohng2rhzhew


●チャプター

0:00 OPENING

0:44 杭州アジア大会にて

3:46 マスコミの二枚舌

4:50 感情を煽るもの

7:36知識と理性を持って

10:19 Ending